※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の女性が、保育園の申し込みを取り下げたことで育児休業給付金がもらえないか心配しています。

今月1歳半になる子供がいて育休中です。
1歳半になる9月入園のための保育園の申し込みを7月の期限内にして保留通知書が届きました。 私の会社は7月申し込みの保留通知書だけで半年間育休の延長をしてくれるのですが、急に来年の2月に引っ越しが決まり今保留になっている保育園に受かると困ると思い、保留通知書を受け取った後に取り下げをしてしまいました。
調べていると育休が出ないと言う趣旨も見つかり困っています。
取り下げをした場合は育児休業給付金はもらえないのでしょうか?

コメント

ママリ

手元にお誕生月である9月入園の保留通知書があるのでしたら大丈夫です。

内定が出た後に内定を辞退したり、お誕生日月の入園申請を取り下げると、必要な保留通知書が発行されないので手当はもらえなくなります。

今回取り下げたのが、お誕生月以降の(10月入園募集の)申し込みなら、取り下げても大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誕生日が3月なので1歳半になる9月入園の保留通知書は手元にあります!
    しかし、その通知書が届いてすぐに取り下げを行ったので1歳半にはまだなって居ないときに取り下げを行ってしまい、調べていくうちに厳格化されたとかハローワークに取り下げがばれるという記事を見て焦っています😭

    • 9月17日
  • ママリ

    ママリ

    取り下げは10月以降の入園申請分ですよね?それは9月時点の延長申請とは関係がないので安心していいと思いますよ。

    育休手当の条件に、「1歳や1歳半だけでなくその間もずっと申請し続けていること」など書かれてないですよね。

    どう厳格化されて、何がダメになったのか、厚生省のページを読むと不安が和らぐかと思います!

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    どーーーしても不安であれば、「希望園を変更するために一度取り下げて申請し直した」というテイで、今から再度申し込みするとかですかね。11月入園分には間に合うと思うので。
    (内定しにくい人気園だけ書いて)

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    安心できました🥹

    • 9月18日