※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

仙台市在住の妊娠中の女性が、南北線沿いで通いやすい産科を探しています。現在、セイントマザークリニックと医療センターを検討中ですが、他におすすめの産科があるか、またこれらのクリニックで出産した方の体験を知りたいです。

仙台市住みです
最近妊娠がわかりました。

南北線沿いに住んでいて、車を所持していないのですが
それでも通いやすい産科を探しています。
今の所、セイントマザークリニックか医療センター
ぐらいしかさがせていないんですが、他にもありますでしょうか?また、セイントマザークリニックと医療センターで
出産された方にはどんなところだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

ぽちゃこ

医療センターはセミオープンなので、近くの産科で32wまで検診を受けて、それ以降を見てもらうようになります。

佐々木悦子先生のところでもお産はできます。南北線なら1番は市立病院が便利かも。和痛も始めたらしいし。ただ、市立病院もセミオープンです。

ちなみに私は医療センターでしたが、快適なお産でしたよ。帝王切開だけども...。ご飯は普通。経済的には大儲けでした(医療保険ありがとう。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    セミオープンのメリットとデメリットを教えていただきたいです🙇

    • 9月17日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    セミオープンのメリット
    何よりも、近くの産科クリニックで見てもらえる
    ・待ち時間が少ない
    ・診察の時間をしっかりとれる
    ・3Dや4Dエコー、USBやCDに動画保存など、柔軟な対応をしてくれるところも多い。
    ・総合病院での分娩なので、何かあった時が安心

    デメリット
    ・妊婦健診の中で異常があれば、分娩先の総合病院に検診が切り替わる
    ・一貫して同じ先生がみるわけではないので、時に連携エラーが起こる

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!詳しくありがとうございます!!

    • 9月18日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    いいえー!!10wまでには分娩先を決めて予約しないと仙台はどこもパンク状態なので、しっかり選んでくださいねー!

    • 9月18日
kai

セミオープンになりますが、仙台市立病院も通いやすいと思います!
雨が降っても、当たらずに行けますよ笑