※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

がんの義理父と同居開始したけどつらく身体症状でて実家に帰ってます。…

がんの義理父と同居開始したけどつらく身体症状でて
実家に帰ってます。

夫は妊娠中にも関わらず
義理父のことばかりで何も寄り添ってくれず
わたしのつらさ、初めての妊娠で不安なこと
分かってくれずに義理父のことばかり。
結局義理父を,優先。

自分だって辛いと
私の,両親の前でわたしが身勝手なような
言い回しをされた。

夫は義理父と同居継続して面倒をみて
わたしは産後まで実家に居ることになった。
たまに会えるとしても産後まで別居。
車で1時間くらいの、距離。


悲しくてつらくて、夜中目が覚めて
吐き気がきて眠れない。

赤ちゃんうまれて父親になる自覚が
あるんだろうか。
自分の妻が妊娠しているってときに。


もう疲れた。楽になりたくて楽になりたくてたまらなく
つらい。

コメント

マリモ

寄り添ってくれないのは悲しいですよね。
でもがんのお父様が心配になるのも分からなくもないです。
ご主人からしたら奥様の妊娠とお父様のがんで大変なんじゃないでしょうか。
夫婦ってお互い支え合っていかないといけないので話し合いってのが重要になってきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    おっしゃるとおりです。
    そうだと思います。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

男の人って赤ちゃんが生まれるまで父親の自覚が持てる人ってあまりいないと思います。
そんな時に父親ががんだったら、やっぱりこっちは死に関わることなので優先してしまう気持ちはわからなくないなぁ、、と。
妊婦の奥さんとがんの父親、どっちもおなじくらい支えるのは結構難しいことなのだと思います。
ただ、ご両親の前で身勝手だみたいな言い方はよろしくないですよね。
私の旦那もそうですが、赤ちゃんが産まれたらかわいい!て少しずつ実感が湧いてくる人は多いと思います!
今はご実家でゆっくりして、元気な赤ちゃん産むことだけ考えてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは同居話が出てきたときから、同居をしたくないと言ってきました。
    普段の自由奔放な言動や態度からも、義理父のために色々してあげたいと思えないんです。

    専業主婦ですので毎日夫と義理父の
    ご飯作っても
    なにかこちらに待遇がある訳でもない。
    義理父が癌で大変なのは痛いほどわかっています。夫が辛いのも
    痛いほど分かります。


    私に対しての配慮や気遣いもないのに
    出来ないんですよ。

    • 7時間前