
実家で過ごした後、娘との生活に不安を感じています。旦那とのスキンシップが減り、孤独を感じて泣いてしまいました。他の母親と比べて自分をダメだと思っています。どうすれば良いでしょうか。
娘と二人で実家に帰りました。夕方まででしたが父と妹と過ごしました。ケーキを食べました。帰って20時頃から夕飯(サラダ)の支度をして食べました。最後のミルクを済ませて布団に入りました。布団に入ると、また明日から娘と昼間2人きりの生活になってしまうと考えてしまいます。娘は可愛いです。でも、2人きりか…とこのことばかり考えてしまいます。性欲もなくなりました。旦那にそのことを伝えると、それ以来スキンシップはなくなりました。でも私はハグとか手を繋いだりはしたいです。そのことも伝えました。上手く伝わってないかもしれませんが。さっき布団に入ったあと手を繋ぎましたが、暑いと言われ振りほどかれました。旦那は普段クーラーで寒いと言っています。性欲がなくなった私には用はないんだと思って悲しくなりました。色々考えすぎて、真っ暗なリビングで1人泣きました。旦那が来てくれないかなと期待しましたが、寝てしまった後は私が夜中トイレに行っても気づかないぐらいなので来てくれることはないです。このまま、外に出てっても気づかないのだろうかと思ってしまいました。
実母は亡くなっていますが義母とは良好な関係ですし、近くに住んでいるので助けて貰えます。でも義母の話をすると、色々他にもあったので旦那はテンションが下がった感じになります。思い込みかもしれませんが。
他の母親は子育て頑張ってるのに、私は娘と二人なのを憂鬱に感じてその事ばかり考えてダメな母親なんだなとかぐるぐる考えてしまいました。
- むぎここ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
幸せなはずだし、ずーっと娘がいて1人じゃないのに何故か孤独に感じますよね。
一番の理解者でいてほしい旦那も求めてる行動はしてくれないし🤦♀️🤦♀️
私はママリが1番の心の支えです笑

さ🦖
ご主人は、気遣ってるのかな?って思いました
私も数年私からのレスで
離婚話までいってます
夫は、ハグや手を繋ぐなどすると
やはりしたいと思ってしまうと
もしむぎここさんのご主人もそのタイプだとしたら
それを抑えるための行動なのかなと
お子さんと過ごすのが、苦手なのでしょうか?
自治体に一時預かりやリフレッシュなど、あるかな?と思うので
たまに利用してみるのも良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
ダメな母親なんかじゃないですよ!
いくら可愛い子供でもずっと2人きりでいたら、しんどくなるの当たり前だと思います。
私もしんどくて、週一で児童館へ行ってママさん達とお話ししたり、月1で一時預かり利用して1人でラーメン食べに行ったりしてました。
夫も仕事で疲れてるからと色々とあてにならず、、、
それでも2人きりがしんどくて、求職活動と保活してパート始めました😅
一時預かりなど、利用するかどうかは別として問い合わせしたりいろんな方法調べてみるのも気分転換になるかと思います!なかなか激戦で一時預かりでさえすぐにできない地域もあるので💦
頑張っている証拠だと思うので、自分を責めないでくださいね!!
コメント