※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝟛𝕘𝕚𝕣𝕝𝕤 𝕞𝕒𝕞𝕒❁⃘
ココロ・悩み

小学校3年生・お友達との問題(先生も)昨日娘から(よく問題を起こす子)に…

小学校3年生・お友達との問題(先生も)



昨日娘から(よく問題を起こす子)に鉛筆を貸した際に噛んだ後のような後が数箇所あり、先生に伝えたところ「こうゆう可愛いのは貸さない方がいい」と言われたと聞きました。


申し訳ないのですが普通の鉛筆だとしても娘のために買ったものを傷つけて返されるのは許せません。
娘は好意で貸してあげたのに、可愛いものを貸した娘が悪いのでしょうか?
申し訳ありませんがこの鉛筆は差し上げますので弁償するように相手のお母様にお伝えください。
そして、忘れた人は先生が貸しますのでと朝の会の時にお話するなど忘れている人がいる時は自分の貸さないで先生に教えてと伝えるようにするなどしてくださると助かります。

と先生に伝えても問題ないでしょうか?

旦那はよく問題を起こす子ってわかってて貸した娘が悪い、正直そんな問題を起こすことでは無いと言われ私が間違っているのかと思い質問させて頂きました。
ちなみに買ったばかりで初めから傷が付いていないのは確認済みです。

コメント

空色のーと

伝えていいと思います。
もちろん、先生が把握しきれないものの貸し借りはあるのかもしれませんが、お子さん「断る理由」がきちんとあれば、ノーと言いやすくトラブルを避けられるのではと思います😊!

ぶっつん

娘さんが悪いとは思わないですね。
ただ、弁償のあたりはモンペと捉えられるかも?と思いました😂確実に借りた子が傷つけたとは言えないので。(第三者の可能性)

物を貸し借りしないで、って先生に頼むのはいいと思いますね。忘れた場合は先生に借りる、にすれば、こう言うトラブルは防げる訳ですし。

ママリん

仰ってることは間違ってはないし、お気持ち分かります。
でもこれは娘さんの、学校生活での学びの機会です。
なので娘さんの気持ちや考えを再度聞いて、相談しながら先生に要望を伝えるのが良いのではと思いました。

私だったらこれは初回だし弁償してとは言わず、今回は悔しいけど勉強代と考えます。
もちろん、子どもとよく話してから最終的に取る態度を決めますが。
忘れた人は先生が貸すというのを周知するのは良いと思います。(我が子の学校は最初からそのルール)

でも、先生の対応にイラっとしますよね。
ちゃんと事実確認して、間に入って解決しようとするべきでは?
頑張って訴えたこちらの心情は?って感じ‥
たかが鉛筆、でも、傷付いたんですもの。

ちなみに私はこういう時、夫の意見をかなり重視します。
男性は良くも悪くも、結構客観的なので。
うーんと思いながらも夫の意見を参考にすると、結果的に良かった〜!ってことが多いです。

はじめてのママリ🔰

まぁ、あるある…というか。
教科書やノートなど、忘れたら先生に言うかもですが、
鉛筆や消しゴムの貸し借りって、隣の席とか友だち同士で軽くし合いますよねー…。

今回は、可愛い鉛筆だったということで…
確かに噛まれていたら嫌です🥲
が、今回は娘さんにとって
学びの機会になりましたね。

傷つけられたくないもの、無くされたくないものは貸さない。

弁償…と言ってしまうと、お互い気分害しません?

ちょっと噛まれて返ってきました…
だけお伝えして、
あとは先生が相手側の保護者に連絡入れると思います。
あちらの保護者が申し訳ないと思ったら、鉛筆新調したものを持ってこないかなー…
私が親なら、そうしますが。

ポムポム

モンペにしか思えないです…
そんな事言ったら、学校先生方全員に話は回りそうですね…
そうなったら娘さんが一番可哀想な気がします…

るる

正直に言います。
鉛筆弁償…
忘れ物は全部先生が貸す…
モンペだなぁと思いました💦

誰かが困ってるから貸してあげるっていう人助けってすごく大切だと思うので、
人から借りたものは大切に扱うように声をかけてもらうだけで良いと思います。

よく問題を起こす子=鉛筆を噛む
みたいなのもちょっとよくわからなくて、真面目な子でも噛む子は噛みますよ…😅

その子が傷つけて返してやろう😈という感じでわざと傷つけたなら大きな問題かな?とは思いますが…

娘には次お友達に貸す時は、大事に使ってね〜噛まないでね!って言うんだよと伝えて終わりです💦