※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいみー
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂の際、赤ちゃんをどのように待機させていますか。ハイローチェアが嫌いで困っています。

ワンオペでお風呂の待機場所について

3歳、0歳3ヶ月の子がいます。今は3ヶ月の子は上の子が保育園に行っている昼間にお風呂に入れ、夕方上の子と私で入浴しています。その間、下の子は脱衣室にハイローチェアを持ってきて待機させているのですがギャン泣きになることが多いです。わたしは湯船に浸からず大急ぎで済ませていますが、トータル15分弱はかかります。お座りができるようになれば一緒に浴室に入れるかなと思うのですが、それまでの待機の仕方に悩んでいます。とにかくハイローチェアが嫌いなようで、普段から乗せるとよく泣いています。かと言って寝返りしそうな今、床にそのまま寝かせるのも怖いですし、これまで買ってこなかったバウンサーを買うかも考えましたが気に入らなければもったいないし、、

ワンオペでお風呂入れている皆さんは、どのように赤ちゃんを待機させていますか??教えてほしいです!

コメント

ママリ

お子さん2人ともうちと同じくらいです!うちもワンオペでお風呂入れてが同じくハイローを脱衣所に持っていて下の子は待ってもらってます。
上の子は今保育園に行っていないので同時に2人入れてます。順番としては、
下の子泣いてても脱衣所のハイローで待機

上の子と先に入る(私と上の子全身洗う)

私が下の子ピックアップ
その間上の子はお風呂で遊んでる
(溺れないようにこまめに振り返りながらお風呂場のドア全開で)

下の子と湯船に浸かって、下の子は洗う

先に私と下の子が出る
脱衣所のハイローの上で下の子は全身ボディクリーム塗ってオムツだけ履かせて待機
私急いで化粧水と着替えを済ませたら下の子着替える

着替え終わったら上の子に出るように言って出てもらい、上の子着替えてお風呂終了
という感じです。