※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テテちゃん
子育て・グッズ

生後12日の新生児を育てているママです。授乳時に赤ちゃんが乳首を嫌がり、咥えるのが難しい状況です。母乳量は増えてきたものの、赤ちゃんが直接吸えるようになるか心配です。乳輪まで咥えさせるコツはありますか。

【新生児の授乳について】

生後12日の新生児ママです。
産後から混合で授乳をしているのですが、乳首を咥えさせようとすると嫌がり、すぐ離してしまいます😢

赤ちゃんの口が小さいことと、私の乳首が少し短めということもあり、乳輪までしっかり咥えることが難しいようです。
産院では、ニップルシールドを使って咥える練習をしていたので、退院後もなんとかチャレンジしているのですが、たまたまうまく口に入れられたときでも、2-3分ほどで乳首から離れてしまいます。

母乳量は産後5日目くらいから少しずつ増え始め、今は搾乳で50-60ミリ程度で、搾乳機を使って哺乳瓶であげています。

できれば、赤ちゃんが直接吸ってくれたらいいな...という気持ちでチャレンジしているのですが、なかなか難しいです😢

まだ、生後12日なので焦らずやっていこうと思ってはいるのですが、これから吸えるようになるのかとても心配です。

私の母乳量が問題なのか、成長して口が大きくなれば咥えられるようになるのでしょうか...?

乳輪までくわえてもらえるようなコツなどは、ありますでしょうか😢?

もし、同じような経験をされたママさんがいらっしゃれば、お話を伺えたら嬉しいです😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

練習してたら吸えるようになりましたよ!
上の子が2400gで生まれて吸う力が弱かった(よく寝てた)のと、私が扁平乳頭なこともあり最初は苦戦しましたが、毎回咥えさせる練習をしてたら生後3週間くらいでやっと片乳1分ほど吸えるようになりました😂✨そこからも練習を続けていたらほぼ完母(希望で混合)になれましたよ😊

咥えさせるコツは、
・乳頭や乳輪を柔らかくしておく
・胸が張りすぎていたら直母前に軽く搾乳して咥えさせやすくする
・赤ちゃんが咥える口の形にあわせておっぱいをつまみ、赤ちゃんが口を開けたらガバッと頭をおっぱいに押し当てる感じで咥えさせる
・お腹が空いてギャン泣きになる前に授乳する
を意識してました🥹

上の子で頑張ったおかげか下の子はすぐ完母になりました!

  • テテちゃん

    テテちゃん


    お返事ありがとうございます。

    根気強く練習されて吸えるようになったと伺って、励みになります😢✨

    差し支えなければ教えていただけたら嬉しいのですが、乳頭保護器などは使わずに練習されていたのでしょうか?
    おっぱいを咥えさせるときに、泣いたり嫌がったりしても、毎回練習はされていましたか...?
    個人差はあると思うのですが、横抱きや縦抱き、やりやすかった抱き方などもよろしければ教えていただけましたら嬉しいです😭💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳頭保護器は使わなかったです!
    産院でも使わず、そういうのがあるのも知らなかったので😂笑

    咥えさせるとき泣くときもたくさんありました!🥹まだ落ち着いていて咥えれそうなときは直母を練習して、ギャン泣きしたり嫌がったら練習終了でミルク(もしくは搾乳したもの)をあげてました!
    最初からギャン泣きのときは、ミルク(もしくは搾乳)を少しあげて落ち着いてからちょこっと直母練習に付き合ってもらってました☺️

    抱き方は横抱き(交差抱き)でやってました!これは入院中に見てもらって横抱きが良さそうだね、とのことでやってました✨

    赤ちゃんの体重も増えて月齢も進むと、口も大きくなって少しずつ上手くなってきますよ😊💕それまで気持ち的にも挫けそうになりますが、親子で練習あるのみ!と思ってやってました🥹

    それでも挫けそうなときは、助産師HISAKOさんのYouTube「母乳育児」の再生リストを見てモチベーション上げてました😂❤️‍🔥助産師はるかの安産塾の母乳育児の動画もいい勉強になりましたよ🌸

    長々すみません😅💦

    • 9月16日
  • テテちゃん

    テテちゃん


    丁寧に教えてくださり、ありがとうございます😭💓

    焦ってはだめだと思いつつ、母乳でぎゃん泣きされて躍起になりへこんで...を繰り返していました😢
    無理にやろうとせず、あかちゃんのコンディションがよいときに練習してみます😢✨

    励みになるお言葉を本当にありがとうございます🥹

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

生後14日目です!
乳首短めで1人目の時は2ヶ月くらいまで乳頭保護器使っていて、今回も使ってます。赤ちゃんもまだ下手くそなので毎回咥えさせて飲み始めるまでも時間かかります😂だんだん成長して口も大きくなるし、上手に飲んでくれるようになるので今は根気強く続けてます!

  • テテちゃん

    テテちゃん


    お返事ありがとうございます。

    焦らず根気強く続けていくことがやはり一番大切なのですね😢✨
    このようなお話を伺えて励みになります。

    赤ちゃんお誕生日近くて嬉しいです🎂
    赤ちゃんの様子を見ながら、私も少しずつ練習してみます!

    ありがとうございます😭♡

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

1人目のときなぜかすごく完母にしたい願望があって、最初はうまくいかずに産後のメンタルで精神的にボロボロになりました。
うちは生まれたときの大きさは標準の新生児くらいでしたが早産だったので吸う力が弱く、さらに吸いつくのが下手でした。
母乳外来にも2回行きましたが、それでどうこうなったというよりは励ましてもらえたのが良かったです。

授乳の度に直母を練習してから哺乳瓶で飲ませていましたが、生後2週間くらいは吸い付きもせず、毎回搾乳機で搾乳してました。
生後1ヶ月くらいでようやく少しずつ直母で飲めるようになり、2ヶ月になるころから完母になりました。

咥えさせ方や保護器を使うこと、少し搾乳してから咥えさせるなど母乳外来で教えてもらったのですが、全然うまくいかなくて落ち込んでしまい、しばらくそれは忘れて毎回とりあえず直接吸わせる練習をしてから哺乳瓶で飲ませることをしていたらいつの間にかちゃんと飲めるようになったので、気持ち的に焦ったりこだわりすぎることなくやるのも大切なのかなと感じました。

  • テテちゃん

    テテちゃん


    お返事ありがとうございます。

    お話いただいたとおり、まだ生後数日なのに、うまくできなくて気持ち的に焦ったり落ち込んだりしてしまっている部分があると思います...

    焦ったりこだわりすぎることなく、赤ちゃんのペースに合わせて練習してみようと思えました。

    ありがとうございます。

    • 9月17日