
現在、保険会社で営業が苦手な女性が、医療事務の正社員に採用されたが、勤務時間や子供の対応が難しい状況です。どちらを選ぶべきか、意見を求めています。
みなさんならどちらを選びますか?
今保険会社で生保レディをしてるのですが本当に営業に向いてなくて2年経ってる今でもまだいまだに説明ができません。
それでこの度今月いっぱいまでに何件しないと今が手取り11万ほどなのですがそこからまたさらに下がると言われてたのですがあたしがその時は辞めると上司に伝えると上司も辞められたら困るので必死になってくれてその件数できてしまい、、
ですが給料は手取り13万ほど、、結局この先もとらないと給料は下がる一方で、、、
そんな時医療事務の求人に応募したらなんと採用されました😭念願の医療事務で、、正社員で、、給料その他手当も安定、、
ですが保険会社とは違って朝も夜も遅い、、
子供の急な対応がとりにくいなどなど、、
みなさんならどちらがいいとおもいますか??
理由も教えてください!!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 7歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
ちなみに医療事務はこれまで何個も応募して初めての採用です!!
医療事務でずっと働きたくて資格も自身で取得しました。
ですが未経験と小さい子がいるってことでずっと不採用でした。

はじめてのママリ🔰
ぜったい医療事務いいと思います!
保険営業は戻りたければいつでも戻れますが、医療事務は未経験だと採用されにくいと思いますし、正社員採用されてラッキーかと!
合わなければ転職、ということになる場合も、いちど医療事務の経験があれば次は経験者として転職するので、医療事務の採用率はグンとアップしますし、普通事務なども挑戦しやすいです。頑張って👍
コメント