
小1 男の子発達障害、発達障害グレーゾーンどういった行動、しぐさ等で…
小1 男の子
発達障害、発達障害グレーゾーン
どういった行動、しぐさ等で
思いますか??
- 。(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

naaco
ASDの傾向ありで、こだわりの強さ、気持ちの切り替え苦手、人の気持ちや状況に鈍感などです。

もる𐔌՞・·・՞𐦯
授業中にじっと出来ない、椅子ガタガタ、前の子や隣の子にちょっかいかける。授業に関係ない発言をする。
とかですね、、
うちの長男の話です。
もう高校生になりましたが
ゴミをゴミ箱に捨てない、家具の隙間などに隠す
弟のおやつを勝手にたべる
など日常生活は送れてるのと外ヅラはいいのでなんとかなってはいますが…😮💨
-
。
回答ありがとうございます!
授業中、姿勢保持がなかなかできず、、
ダラーんとしたり、椅子をグラグラさせたりしています、、💭
ちょっかいかけることはないですが、、
あとは、全体で先生がお話すると
自分に話されてないと思って聞いてなかったり、理解できてなかったり、、
一対一だったら、理解できるようですが🥲
やっぱり、グレーゾーンでしょうか、、?
家では、電気つけっぱなしが多いです。これだけは言っても言ってもなおりません😂- 7時間前

まろん
診断済みの子がいます。
我が子は大人しいタイプですが、暴れる子、授業妨害をする子など様々ですね。
大人しくても、
・指示が通らない
・マイペース
・だんまり
なところはあります。
-
。
回答ありがとうございます!
様々なのですね🤔
指示が通らない、のは当てはまります💭
マイペースっちゃマイペースなような気もします。
だんまりではないかな〜、、むしろ喋る方だと思います🫨
んー、、難しいところですね、、🥲- 7時間前
-
まろん
親御さんが気になるのでしたら、発達検査に繋げてもいいかなと思います。診断や特性に関しては専門医にしか分からないですし😌
特性によってはおしゃべりな子もいますね。放デイにもいますよ😊
我が子は境界知能・ASDです。
境界知能がゆえに理解力が低いです。
気持ちの切り替えが苦手、易刺激性による癇癪、体幹が弱い、手先が不器用、ワーキングメモリが低いので話を聞けない、本人なりに困りごとと理由はあります😹- 7時間前
-
。
私は少し気になってはいるのですが、夫は普通だ、というし、同居してる実母にも、普通だと言われるし、担任の先生からも大丈夫です!と言われるので、なんとも言えず😂
そうなのですね👀💭
息子は、自分では困っている様子ないので
私の考えすぎなのか、、?と🫨
とはいえ、私的にはやっぱりなにかあるんだろうな〜という気持ちもあり、、
田舎だから、専門医は近くにないのです🥲- 7時間前

ままり
授業中落ち着きがない(具体的には机や椅子、自分の足をガタガタ)、離席、授業中の声のボリュームが明らかにおかしい、全く関係のない発言、押す引っ掻く噛みつくなどの他害、気持ちを考えられないような傷つく発言が多いなどでしょうか。
この辺りがあまりにもできてなくて目立っていると、もしかして?と思いますね。
特に引っ掻く、噛みつくなどという他害は年中までならまだそんなこともあるよねって思いますが、年長以上になるともうアウトかなってイメージです。
小学生で噛みつくのは通常であれば考えられないので。
-
。
回答ありがとうございます!
まさに、授業中
姿勢保持ができないのです💭
(少しずつですが、姿勢保持時間は伸びているようですが、、)
離席もないし、声のボリュームは大きめかもしれませんが、明らかにおかしいほどではないかなあ〜と。
他害もないのですが、逆に上級生に傷つけられてました😂
田舎でクラスの人数が少ない分、ちょっと目立ってしまって、、グレーゾーンなのかなあ〜と思って質問させていただきました💭- 7時間前
。
回答ありがとうございます!
保育園時代は、たびたび癇癪をおこして
気持ちの切り替えが苦手だったようです💭
今では癇癪おこすことはなくなりましたが、、
人の気持ちに鈍感ということはないのですが、人間に興味なさそうな傾向はあります🤔
あとは、先生が全体にお話してるときは
聞いてないことが多いみたいで、お話も理解できてないようです、、一対一でお話してもらうと、理解できるようですが、、🫨
これはグレーゾーンでしょうか、、?