※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休、育休中の生活費について質問です。共働き夫婦です。妊娠34週にな…

産休、育休中の生活費について質問です。

共働き夫婦です。
妊娠34週になり産休に入りました。
夫:29歳公務員 年収約700万、
手取り月/約30万〜35万
私:28歳会社員 年収約350万、
手取り月/21万

財布を別にしており、
(主人が小遣い制を嫌がる為)
主人→家賃水道光熱費(8万程)
私→食費・日用品(8万程)主人は体が大きくよく食べる
携帯や保険、NISA等は各々が払っています。
家事は私がしています。ゴミ捨てすらしません。

・主人が異動により車が必要になった事で
通勤用に軽自動車150万を一括購入。
・家を購入(頭金、ボーナス払いなしの35年)
1ldk駐車場なし賃貸家賃83,000(家賃補助28,000)
→4ldk駐車場ありローン83,000へ。

産休育休中も今まで通り生活費を出すように言われています。4〜5ヶ月後の手当が支給されたら
生活費を出すつもりでいましたが
無給期間に今まで通りはしんどいです。
今までの貯金があるだろうと言われています。
妊婦検診や出産準備のグッズは私が支払いしてます。
分娩費用も出してね、とのこと。
自分は車も家も買ったからお金がない、
ガソリンも俺が払うの?新居のカーテンなんて不要、
産んだらすぐ復帰したら?と言われます。
自分のジム代や服、野球グローブは買います。

私が復職して生活費を出すのは構わないが
時短勤務なら今までと同じ金額は出せないし
家事育児を協力してくれて正社員で復帰できれば可能かもと伝えました。

生活費をほぼ同額負担して
家事育児も私が負担するのはモヤモヤします。
(主人は夜勤、残業ありで忙しいのでワンオペかなと想像)

また、家計管理や復職時期について
相談しようとすると無視されます。

希望としては、
家計は一本にまとめて管理したく、
主人の給料で生活費を支払い、
私の育休手当は貯金に回す
生活費の不足分を出すなど。


私が甘えてるのでしょうか?
皆様はどうやりくりされてるのでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ひまわり

旦那さん、、父親になる自覚あります!?
2人の子どもなのに全部ママリさんもちなんてありえないです
全然甘えじゃないですよ!
妊娠、出産で環境が変わることを旦那さんはもっと理解すべきだと思います


我が家は財布は共同で、旦那の給料は生活費、余った分と私の給料は貯金で生活してます!

あきら

旦那さんに、あんたの子供だよ!!って言ってやりたいです。
子供つくっといて、世話しない金も出さない、自分は今まで通り生活する?
子供育ててくれてる奥さんに感謝の気持ちは?労りの気持ちは?
金がない?知らないよそんな事、今すぐジム解約してこい。ジム行ってる暇あるなら子育ての勉強でもしてろ。
年収が我が家とほぼ同じだったのでお話聞いてイライラしてしまいました。
はじめてのママリ🔰さんは甘えてなどいません。
ちなみに我が家は旦那の給料で基本的に生活、私の給料は基本的に貯蓄です。
(旦那は、散財癖があるので使ってしまった過去はありますし、現在も趣味には、散財します)
家事も育児も協力してくれます!
平日は中々難しいですが、保育園送りは旦那です。帰宅後家事もやります。
旦那さんが甘えすぎです。家事費用請求したらいいと思います(笑)

はじめてのママリ🔰

財布別、お互い年収約410万ほどの夫婦です。
復帰して、3歳まで時短で働いたので、3年間、私は今までの3分の2払いました。私の3分の1は旦那です。

旦那さん酷いですね😣私のときですら、私の旦那器小さっって思いましたが、、、

私の母とか、分娩費用ぐらい男が払って、戻ってきた分は女性が頑張ったんだから、もらわないと!ていうスタンスです😂そんな旦那どこにいるんだ?て感じですが、、、

ももう少し手当増やして欲しいですよね、、かと言ってそれを当てにしてくる旦那なら、離婚かもです😇

朱

お金割合計算の方が良いのではないでしょうか??
うちは共同通帳にお互い決められた額を振り込んでそこから生活費や家賃等を支払っています。(車、保険、スマホ代等は各々)
必要な生活費が20万だったとします。世帯収入を10とし、まず割合計算して夫6:私4なったとする。20万のうち夫が6割の12万私が4割の8万毎月共同通帳に振り込みます。産休育休中は割合が7:3等に変わるので、それに応じた金額を振り込みます。(手当が支給されるまでは自分の貯金から出してましたが)

妊婦健診、出産費用、ベビー用品は子ども用の通帳を用意し(名義は自分)、そこにお互い20万ずつ振り込み、そこから支払うようにしています。ベビー用クレジットも用意しその口座から落ちるようにしてます!

理解がない、話し合いもできない相手だと大変かと思います…少しでもご参考になれば🙇‍♀️💦

  • 朱

    連投すみません。メモで書いてたやつなので字が汚くて読みづらいかと思いますが💦
    夫にはいつもこういう感じで紙で渡してて…口で説明してもすっと理解できない人なので、金額が適切だとわかるように💦

    旦那さんにも申請額が妥当だと思ってもらうには書面にするのが良いのではないでしょうか🙇‍♀️

    • 37分前