

こうちゃんママ
プレイセラピーの回答でなくてすみまへん。
うちの子も小1で1学期大変でした…
ストレス?で便秘になり気持ち悪いとかなんとかと…夏休み直前までそれが続き、
突き放したり、ついたり色々しました。
学校まで付き添いをしたこともお迎えに行ったこともあります。
自分であそぼう!と言わないと遊べないよと声かけをし、なんとか小声で誘い、遊べた!と笑顔で帰って来たこともあります。次の日は遊んでもらえなかったとしょんぼりしてきたこともありました。
嫌な原因を早めに突き止めるのがまずは1番だと思います。
勉強が苦手なら家で一緒にやるや少し先取りをしておく
人間関係がしんどいなら毎日作戦会議をする。
夏休み明けで、また疲れているから癇癪がひどくなったのかな?と思います。
プレイセラピーは体験?に行ってみてお母さまと娘様がどう感じるかだと思いますよ✨
居心地の良い空間であるならば続ければ良いですし、それとも他の習い事水泳やお習字などそういうことで他の大人やお友達、学校外の人にも会えます。
お母さま自身も先生やママ友に愚痴ることもできるようになります。
一人娘さんであれば比べる相手も経験もないので迷いますよね。
まずはお母さまがストレスを溜めず帰ってくる娘様を全力で受け止める準備をしてください。
アロママッサージを娘さんの手や足に塗ってあげるだけでもリラクゼーション効果は親子共にあります。
一つの意見や行動に捉われず、一つずつクリアして、楽しく学校に行けるようにポジティブな声かけ 頑張りましょう✨
コメント