
最近、娘がやる気なくボーっとしてたり、不安そうだったり、私の顔色を…
最近、娘がやる気なくボーっとしてたり、不安そうだったり、私の顔色を伺う・私と夫が喧嘩してないか心配そうにしていることが増えました。
自分が過干渉じゃないか、どんなことが娘を不安にさせているのかと心配です。
7歳娘に対してやってる(やってしまう)こと
・YouTubeは1日1時間(平日は40分間)
・テレビを消して音楽(アレクサでディズニージャズとか)をかけてゆっくりしようよ、とたまに気分で言う
・スクリーンタイムを減らすため、「自由時間にやることリスト」を一緒に作って、そこからやることを選ばせる(リカちゃん、お絵かき、なわとび、漫画を描く、漫画を読む、など10数項目)
・テーブルの上におもちゃがいっぱいだから片付けようよ!と怒る(怒鳴ってるつもりはない)
・学校に行く支度が遅いとイライラしている(ほんの少しでも私がイライラすると、顔を見て娘が気づく。急ぐときもあれば、わざとゆっくりしたりする)
・夫とよく口論する(大声ではないですが、お互い文句を言う感じ。これが一番よくないとは思ってます)
・お出かけでは、子どもが行きたい場所、大人が行きたい場所を交互にしたりする
特にスクリーンタイムについては管理しないといけない…と思いつつ、自由にもさせたいので、塩梅が難しいです。
最近夫とけんかが増えたので、それでやっぱり娘は心配になっちゃいますよね…🥲
かなりまとまりがなくなりましたが、みなさんもこのようなことがあるかどうか聞きたいと思っています。
ほか、過干渉にならずに、ほどよくルールを作るには、どうしてますか?
- のーむ(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
やー、よくないと分かってはいてもこちらも人間で、そうなっちゃうこともわかります😭
うちは小学生になり大きく環境が変わったこと、そしてきっと今までの家庭でのいろんな積み重ねが影響してか、体調不良になってしまい不登校寸前です💦
私も自分に改善の余地があると分かっているのですが‥。
ただ、観察眼と感受性の優れた娘はこちらがほんの少し改善するだけでもすぐ気づいて良い方に向かってくれるので、できるところから少しずつ、で良いと思っています🥹
ママができている素敵なこともたくさんあるので、できていないところを気にしすぎず、ある程度開き直ってできるときにできることから‥
1日1歩3日で3歩
3歩進んで2歩下がる
って、ほんとそれだなあーって思います🥲🥹

はじめてのママリ🔰
うちもYouTubeの時間は決めてますが、その他は自由です🤣
やってらっしゃること、全てが素晴らしいなと思います🙄
ただ、、素晴らしすぎてしんどいというか、娘さん自身が考えることを減らしてしまいそうだなと思いました💦
一見、自由時間にすることリストはとても良いように思いますが、子供からすると、その中から選ばないと怒られるのでは…?となり、考えることより選ぶことを重視してしまう…というか💦
なんとなくそんな印象を受けました💦
すみません💦💦
-
のーむ
いえ、たしかに、やや管理しすぎなのかなと思います💦😭
ママ友に聞いても優しく聞いてくれる感じなので…印象が聞けてよかったです!たしかに娘はちょっとしんどいかもしれないです…ちょっと肩の力抜こうかと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
その娘さんに対してやってる事は
一方的に親が決めたルールですか?
大事なのはそこかな?と。
娘さんと一緒に納得した決まり事や
なぜそういうルールなのか
しっかり理由が分かってるならいいのかなと思います☺️
親が決めたレールに沿わせすぎないようにはしてます。
これはこういう理由でこういうルールにしよう!
その代わり
これはこうしたいならこうしてもいいんじゃない?☺️
みたいなお互い妥協しながら
決まり事は決めてます。
-
のーむ
YouTubeに関しては1-2年前に決めたルールで、親が決めました。それ以前は一時期やりたいだけゲームをやる方針(夫がそうしたいと言っていて)をやってみました。ゲームを2−3時間毎日やってて、飽きずにずっとやれそうなのでやっぱりやめました。
自由時間に関しては、最近作ったもので、リストは一緒に考えました🤔自由時間リストは、遊ぶ案を出すって感じにしたんですよね。暇だな〜って時があると、テレビを何時間も見るだけだなーと気づいたので、書き出してみたんです。
レールに沿わせすぎないってのが難しくて…😭
気負いすぎず、もっと自主性を考えてみようと思います!- 1時間前

ろこん
凄い細かく決めてて素晴らしいと思いますが、小学生て宿題とか習い事とか忙しくないですか?それ以外もキチキチしてたらどこでホッと出来るんだろう、小学生も疲れちゃうしお母さんも疲れませんか?
うちは土曜日も学童、日曜日も習い事なんで、平日は、宿題と学校の準備とチャレンジタッチとドリル2ページをやったら後は自由にさせてます。
YouTubeはあらかじめ何時までねって言います、スイッチはまだ与えてません。
土日は勉強はしないで良い事にしてます❣️
のーむ
難しいですよね💦
不登校も、うちの娘も「ズル休みしたい」と言いますし、ママ友の子も数週間不登校になってました。
行かなくていいよー、と許すのか、学校なんてみんな行くんだから行きなさい!と明るく送り出すのか、その子には何がいいのか悩みますよね💦
今までの何かの積み重ねなのかもわからないですし…
娘は観察眼あって感受性高いですよね。聞き分けよすぎて、すぐ察知するし、むしろ自然体でいるのも難しい💦
3歩進んで2歩下がります🙏