
三連休、旅行にきたのに夫と大喧嘩しました。皆さんどう思いますか、、…
三連休、旅行にきたのに夫と大喧嘩しました。皆さんどう思いますか、、、?
夜ご飯のバイキング中のことです。今回行ったホテルはバイキングがとても豪華なホテルでした。6歳の子どもも大喜びで、『これ好きだから食べたーい!』と言ってお皿によそっていました。が、食べ進めると苦手な味(カレーが辛かったり)のものもあり、『やっぱり食べれなかった💦』と言うものもありました。私は、食べれないなら仕方ないから、置いておいてね。次からは好きな料理でも味がいつものものも違ったりして食べれるか分からないから、少しずつ取って美味しかったらまた取りに行けばいいからね。と言ったのですが、夫は、『自分が食べれるものだけ取りなさい!取ったものは頑張って食べろ、残すならご飯に謝れ!ごめんなさいってご飯に向かってちゃんと言いなさい!!』と子どもに大激怒です。確かに、食べ物を残すのは勿体無いし、食べ物の大切さを子どもに伝えるのも必要だと思いますが、そこまで怒ることなのかな、旅行できていてせっかく楽しいバイキングなのに、そんなこと言ったら子どももいろいろと取るのを怖がって楽しめないし、普段はご飯残さず食べてるんだから、旅行の時くらいは楽しませてあげてもいいんじゃないかな。と私は言いました。そこから大喧嘩です。子どもが絶対に食べれるものだけを取るなら極端な話白米しか取れないし、子どもも食べれるものだけ取らなきゃと言うプレッシャーで全然楽しめないんじゃないかと思います。
皆さんはバイキングのときお子さんにどう対応されていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
激怒しませんがまずは一口分食べさせて食べられそうならまた持ってくるスタイルです
子どもの分でも大人の分でも私は💦
食べ放題はご飯残さない前提なので
残してしまう場合っていかなる時も作ってくれた人ご飯に謝るもんだと思いますが🙃

はじめてのママリ🔰
私が旦那さん側でうちの旦那はママリさん側です。旅行の時くらい楽しませて、って良くも悪も親の都合なわけでそれを子供がしっかり理解できるかとなればまた違います。
旅行は残していい、家とか他の外食はなんでだめなの?って聞かれて旅行中だからだよ、の答えは答えになってるようでなってないしあくまでも親の勝手に決めたルールですよね🙄そこを子供も納得できるならいいけどうちは結構理論で会話しないとダメなタイプだから説明も大変なので無し。
なので基本的にバイキングは何度でも取りに行けるので子供が気になるものは親が先にとる。で1口食べて嫌なものは親が残り食べて、好きだったものは子供のお皿に次とってあげるって形にしてます。子供が気にならなかったものでも、親が食べてみて好きそうなものは1口食べてもらって食の幅も広げてます

はじめてのママリ🔰
我が子も、バイキングで食べられそうと思って取っても食べられない味付けだったりして、残す事があります。
でも、特に怒る事はせず、さっき食べた中で食べたいと思った物をとってきたら?と話したり、ヨーグルトや果物なら食べられると思うから取ってきたら?と言って、促します^_^
経験値が大人と違いすぎますし、味付けも大人向きになっていたりするので、夫婦間で子供が食べられないのは仕方ないという同じ考え方です。
もちろん残した物は、親が食べるので、フードロスはしていないです^_^
私も子供の頃、食べられない物は親に渡して食べてもらっていて、諭された事はあっても叱られた記憶はないので、そういうものだと思っていました。

m.
バイキングなので
残さないの前提だと思うので、
旦那さの言うことも
はじめてのママリさんが
言ってることも
間違っては無いと思います!!!
でも大激怒はしないかな~??🥺
正直、自分も美味しそう!と
思って取ってきたのが
苦手な味だったり、、って
あるので、そういう時は
主人に食べてもらったりしてます😹
なので子供が取ってきて
食べられなかったのは、
大人が食べればそれでいいのかな
と思いました!!!
私も旅行中とか出かけてる時は
なるべく怒りたくないので
穏便に済ませる方法考えます!笑

花
まだ娘が2歳の時にバイキングに行きました。
その時は、娘が食べそうなものをこちらが取ってあげて食べさせてましたがそれでも食べれない、いつもと味付けが違って食べれなかったなどはあったので残した分はこちらで食べました。
時々、焼肉食べ放題などに行ったりしますがその時も娘は雰囲気で食べたいと言って注文してみるけど食べれなかったなどは時々あります。見た目と想像した味が違ったとかで、それも責任もってこちらで食べます。楽しい思い出にしてあげたいので旅行中は危ないことした時じゃないと極力怒らないようにしますかね
旦那さんは周りの目を気にしてらしたんではないですか?食べ物を簡単に残させる、しつけができてないと思われることを気にしてあったり、いつもはできるのにできないお子さまを心配されたとか?考え方は色々なのでどちらも間違いではないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
そういうバイキングのカレーって大体辛かったり大人用の味になってるので、「それ辛いかもしれないから一口だけにしとき」って最初に一言言いますね。
カレーだけじゃなくバイキングは基本的に少しずつ取りなさい、後でおかわりできるからって感じですね🤔

ママリ
私も、はじめてのママリさん派です。
旅行の時くらい楽しい雰囲気で食べさせてあげたいですよね。
もちろん残すことはいけないことですが、辛いのを無理に食べさせることも可哀想ですし、残ったのは私が食べるし。
まじで、楽しい雰囲気を壊してくる旦那さんに苛つきます。
正論なのは分かりますが…。
融通が利かなくて大変そうな、旦那さんですね💦
子どもも、失敗して学びますよね。『次は少しずつお皿に取ろう』とか『1つ食べて美味しかったらおかわりしよう』など。
残りの旅行楽しんでくださいね😉🩷

はじめてのママリ🔰
好きなだけとって残していいと間違って覚えても困るので、旦那さんの言い分は正しいと思いますが、大激怒するレベルのことではないかなと…普段からそういうご飯の食べ方してるならわかるけど、普段はちゃんと食べてるなら尚更😓
他の宿泊者もいるような食事会場で大激怒はしてほしく無い…
残したら自分が食べるつもりで好きなもの取らせてます!

くまこ
旦那さんの言ってることもまぁ正しいかなとは思います。
絶対に全部食べろって言ってるわけではなくて、残すならごめんなさいするって当たり前じゃないかなと思います。
ただ、言い方ですよね💦
おそらくバイキングも初めての経験で、だからこそ今回のようなことが起こってしまったわけで怒鳴るように言うのは違うかなと思います。
ただ、取ってる時に明らかに食べきれない量を取ろうとしたり、今までの親の経験上これは苦手だろうなと思われるものを取ろうとした時は取る前に一度「これはあなたの苦手な〇〇が入ってるけど本当に食べられる?」とか「たくさん種類があるから少しずつにして、食べられる量だけにしてね」とか声をかけるのは親として怒る前に必要かなと思います。
うちはまだ子供が小さいので親が取ることがほとんどですが、子供が食べたい!と言って食べられなさそうなものは親のどちらかが食べられるなら取ります。
苦手なものだったら残したら悪いので違うものに気を逸らします。
そして残さないように少しずつ持って来ます。バイキングは何回取りに行っても良いですから子供の食べ残しとかも考えてまずは少量、子供がお腹いっぱいになってから2回戦です😂

ママリ
“旅行なんだから”がどこに掛かってるかが気になりました。
旅行だから楽しみ優先して残してもいいなのか、旅行だから激怒するななのか。
まずは子供の残したものは親が食べる前提だと思いますがその処理は誰が?
そして取る前にその話はした方が良かったですね。
そして旦那さんはキレすぎ。
うちはバイキングでは7歳の娘にもつきっきり、取る量もこちらで調整してとります。
残せばこちらが食べることも考えて量は最小限にしてます。
親が取る量も子供の量を計算して取ってます。
おかわりのみ、子供単品で生かせることもありますが基本は付きっきりです。

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます🙇♀️こんなに短い時間にたくさんコメントくださって、びっくりしています!
皆さんのいろいろなご意見、大変参考になりました。旅行中ですので、ゆっくりお1人ずつに返信できずで申し訳ありません。今から朝もバイキングなので、一口ずつ取らせることは絶対行います。
旦那とはまだ喧嘩中なのでとても気まずいです。
たくさんのご意見本当にありがとうございました😣

はじめてのママリ🔰
バイキングとか食べ放題初めてでしたか?
親子共に経験が足りなかっただけのような…
旦那さんの残さず食べる!は大前提でそうですが、子供には合わない味があって残してしまうかも、少しずつ取らせよう!と先に気づかなかった落ち度はありますよね💦
お子さんのやらかしてしまったことは初めてだったらあり得るし、親もそれを学んだからままりさんの「次からは~」という助言ができたのは間違ってないし、今回はみんなでお勉強と思って次から気を付ければいいことだと思いました。
次もお子さんが助言(少しずつとって味が大丈夫だったら食べられる分とる)を無視して、好きなだけ持ってきて残したらその時は怒るべし!
あと、食べ放題に限らず外食したときは特に、子供がちゃんと食べきれるか見極められたら自分の追加をしています。うちの旦那は食べ残し食べてくれないので、私がその役になるので😅
なのでよっぽど変な味とかでなければ外食だろうが旅行だからも関係なく残すことはないです😊
コメント