
久しぶりにママ友さんと会いました。以前は喃語を話していた子どもたち…
久しぶりにママ友さんと会いました。
以前は喃語を話していた子どもたちが言葉を話していて、ママ友さんの子は難しい言葉回しをするくらいでした。
質問です。
大人とある程度すらすら文で会話できる子は早めなんでしょうか???
私が知る周りにいる子といっても、親子サークルで少しの間同じ空間にいて さらっとしかみないので人見知りとかであまり話さないだけで すらなのかなぁと心配になりました。
今まで月齢全然かわらないのに、すらすらはっきり大人と会話って子は何人かおみかけして、小さな児童館など同じ空間にいて差を感じ、いたたまれないって思ったこともあります。
同じくらいの月齢の子は、基本的にけっこうすらすらなものでしょうか?
1歳代早めに二語文って感じの子は、もう今日の子みたいなのかなぁ?
1人目なのでわからなくて質問しました。
………………………………………………………………………………………
うちの子は、2歳前全然増えなくて30〜40語程度、言葉が遅め、滑舌悪めです。
今は爆発期に近く単語450くらい?です。
2歳数日前に二語文を作り始め今は、二語文三語文を話しますがカタコト感すごいです。
基本的に単語を今増やしている様子です。
「パパ、珈琲、持ってきたの」、
「ママ、ねんね、すりゅ!」
「ママ、一緒に、行く〜」って感じで、赤ちゃんがようやく話し始めた雰囲気です。
最近ママの!とか
一緒に 行きたいの、食べるよ とか
助詞や文末にの,よがついて、ようやく話し言葉ふうになってきました。
1歳児よりの話し方というか、やっと二語文のバリエーションが増えてきてるなあって雰囲気です。
私が聞いて、イェス、NOがかえってくるくらいですし、聞いて無視なこともあるあるです。
何食べたいの?何してるの?何がしたいの?とかでは回答がかえってきません。
アップルとブドウどっちがいい?→「こっち!」とか「アップル」って2択でようやく回答がかえってきます。
↑このくらいのコミュニケーションってちょっとやばい?厳しいでしょうか…?。
(もともと発達的になにかあるかなあと思っていて、コミュニケーション苦手かなぁと思います)
一緒にいた子は、けっこう文で話すというか、お母さんの会話にはすらすらと話して返していたり、3歳児よりの話し方?かなあと思います。
言葉では表現しにくいですが、単語や二語文って雰囲気ではなく、大人とある程度
「これは〜の〜なの?」「私も〜〜だよ」とすらすら話す感じです。
なんとなく周りで見ている2歳児の中ではけっこう早めではないかと思いました。
あまり気づいてないだけで皆もこんな感じなんでしょうか……??
今日の子は早めなんでしょうか??
周りで会う月齢が似ている子は、宇宙語が混じったり息子と同じくらいの雰囲気かなあと勝手に感じていたりしたのですが……(でもずーっと一緒にいないから、私が勝手に思ってるだけで もっとすらすらなのかも🤔と思ったり……)
幼児教室の子も息子よりはすらすら会話感があるけど、可愛らしい発語で 今日の子ほどはっきり文章ではないのかなぁって感じたりもしてます。
周りで見てきた2歳児さんも男の子はそんなにすごい差を感じてこなかった?のですが
勝手に感じてただけなんでしょうか?
(お母さんと会話が成立してるなぁって思いますが、文章すらすら話す感じではなかったような……)
息子なりに言葉は成長してるので、そこまで比べなくても良いかなぁと思いますが、やはり間近で
昔は差がなかったけど 息子より何個かステップが先にいってるような差を感じたので
息子もあのくらい会話できるようになればなあと羨ましい気持ちで気になりました。
比べなくてもいいのに ってわかってはいるのに
心配になるんですよね。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

ママリ
(言語発達は個人差がかなり大きいので早い遅いの表現は適切ではないかなとは思いますが、)
2歳半でスラスラとお話できるのは早いほうだと思います😊
お子さんの感じが平均的な感じで、全く遅れてる印象はないです。
こちらの言ってることに対して動作ができたりしていれば、言葉で正しく回答できなくても大丈夫。
1〜3歳のときの言語発達の差は、5〜6歳すぎたら大差ないですよ🙌

lulu
娘達や周りを見ていて思う事ですが、本当に個人差あると思います!
特に2歳位からはスラスラ話せる子、単語しか出ない子、単語すらままならない子って周りに色んな子いました🤔
だけど大体の子は5歳位には普通にコミュニケーション取れるようになってました🌟

はじめてのママリ🔰
早い子は早いですよね!
息子のいつも遊ぶお友達6人も、息子以外全員2歳半前には日常会話ペラペラ話してました🙆
息子だけ拙い3語文で、発達障害…?って毎日思ってました
コメント