
子ども達(年少と小1)を家の中で走り回らせないようにするのがかなり難し…
子ども達(年少と小1)を家の中で走り回らせないようにするのがかなり難しいです。
毎日毎日注意していて、注意した直後はいいのですが全然定着せず、休みの日はとくに一日中ずっとガミガミ注意していて、場合によっては引っ叩いてますがそれでも5分後くらいには走っています。
下の家からクレームをもらっていて、奥さんからガン無視される、雨の日に後ろからわざと傘をぶつけられる、玄関で鉢合わせしそうになるとわざとらしくドアを閉めて中に引っ込む、相手がだいぶ先にマンションに入ったのに、私が共用玄関を開けて相手の家の前を通るとタイミングを見計らってわざとガシャン!とすごい音を立てて鍵を閉めるなどの嫌がらせを受けていてストレスです。
夫は下からのクレームを重大なことと捉えておらず、
「いくらなんでも度が過ぎた態度だからもう無視でいい」
「子どもにそんなに厳しく叱らなくてもいいじゃないか」
というような感じで音の話になると家の中が険悪になります。
確かに下のお宅も子どもがおり、毎日走り回っている夜遅くにギャン泣きしたりしていて静かではないです。
逆ギレなのはわかっていますが、下の家の子が走っていたり大声で泣いて地団駄踏んでいる音が聞こえてくると「人の家に文句言ってくるなら人一倍静かにしろよ」とそっちにもイライラしてしまい精神的に疲れました。
でもクレームを受けたのは事実なので私も改善する努力をしていますが、私1人が多方面にピリついていて全くうまくいきません。
相手の奥さんに嫌われるのは構わないのですが、それよりこのままでは引っ越しをした時、そこでも同じ失敗を繰り返すのではないかという懸念が大きいです。
リビングからトイレ、リビングから寝室などの短距離でも移動は必ず走るってうちの子達だけですか?
子ども達が楽しそうにキャッキャ笑ってる声にすらピリピリイライラしてしまい、子どもに申し訳ない気持ちもあり本当に複雑です。
どうしたら言うこと聞いてくれますかね。
なんとか改善したいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みかん
一階か、戸建てに引っ越すのがベストですね💧
男の子ですよね?
そんなもんだと思いますよ🥲

あきら
なんの参考にもなりませんが、我が家は改善不可でした。
クレームがあってからは日中はほぼずっと外出、帰宅後は忍者になってと毎回言い聞かせてましたが、毎日ストレスで。
一軒家の賃貸に引っ越しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
改善本当に難しいですよね…。
下の家の奥さんが(多分)車に乗れない人で旦那さんが仕事の日はずっと家にいるので、うちもできるだけ私たちが出かけるようにしてます。
平日に幼稚園や学校が休みだと地獄で、いつも家の窓から駐車場を覗いては「下の人がいるいない(下の人の車があるかないか)」でピリピリしたりホッとしたりで本当に気が休まらないです。
一軒家の賃貸いいですね、次転勤の辞令が出たら一軒家の賃貸探してみたいと思います。- 4時間前
みかん
うちは築年数の古い戸建て賃貸に住んでますが、騒音問題ゼロです😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもは男女で、年少の娘のほうが本当に言うこと聞かなくて…
女の子特有の甲高く響く声なので娘の笑い声にもいちいちピリピリしてしまいます。
戸建てに引っ越したいのですが、まだ家を購入する予定はなく夫の転勤について回っている状態なので引っ越しは転勤の辞令が出たらと言う感じです。
社宅なので入居者はみんな旦那同士が同僚(部署が違ったりしますが)なので、今まではどこの地域の社宅も「大丈夫だよ〜、お互い様だよ!」みたいな感じで和気藹々とやっていたのですが、今の社宅に引っ越して来てからはこんな感じなので参っています。