2人目の妊活について、年子と4.5歳離す場合のメリットとデメリットを考えています。皆さんの経験を教えてください。
2人目妊活の時期迷います😭
年子狙うか、4.5歳離すかです。
【年子】
⭕️自分自身が年子ですごく良かった! 
   3人目も欲しければ考えられる
   一気に子育てして、仕事に戻れる
😕一方忙しすぎて、今いる娘を堪能できないのでは?
  2人目もあっという間に大きくなっちゃうのでは?
【4.5歳離す】
⭕️娘を堪能して、第二子もさらに堪能できそう
  金銭的に余裕ができる
😕一緒に遊べない?
   仕事が軌道に乗ったところでまた休むことになる
皆さんのご経験、どしどし教えていただけると嬉しいです!
 
 
- りー(生後8ヶ月)
 
コメント
退会ユーザー
うちは5歳半差の6学年差です。
一人っ子×2みたいな感じで一人一人を堪能できます。
上の子はもう手がかからないので頼もしいし、喧嘩もほぼしないから平和です。
意外と一緒に遊びます。
確かに頭を使う遊びは一緒にはできないけど、追いかけっこ、おままごと、かくれんぼとかならワイワイきゃあきゃあ楽しそうにやってます😂
れい
うちは5学年差です。
一緒に遊べる期間がほんと短くて、
一人っ子×2みたいな感じです。
お出かけも、最近は、夫と私で分担して、一人ずつ別対応。
遊び場
→どっちかが年齢制限にひっかかる。上がダメか下がダメか…
一緒に行けても、
出来ることに違いがありすぎて、どちらかが我慢だらけになり、全然楽しめない😣
上が小学校にあがってからは
どんどん差がひらくばかり…
私自身、兄とは5学年差でしたが、
小学6年生と1年生、高校生と小学生では、生活に違いがありすぎ、仲良くはなかったです。
私が大人なってからは、お互いに社会人で、多少仲良くなりましたが…
年が近いと、
乳幼児期の世話の大変さはあるでしょうが、
一緒に過ごせる期間も長いから、
もし人生やり直せるとしたら
年齢あけないですね😅
- 
                                  
                  りー
お子さんのご経験、ご自身のご経験を教えていただきありがとうございます🙇♀️
お出かけ、遊び場、別々になるんですね…!小学生と大学生だと生活のリズムもバラバラになりますよね。
でもお出かけバラバラだとお子さんは親を独占できていいかもでね…!
そして大きくなったらなったら上の子がお酒とか遊びとか社会人経験とか教えてくれるのなかって勝手に想像しちゃいます🤭- 9月15日
 
 
晴日ママ
長男と三男が4歳差ですが一緒に遊べますよー!笑
3人目までは2歳差ですが
今回初めてあけて5歳差ですが妊娠中も楽でした🤣
が
5人目年子か2歳差で考えてます🤣
- 
                                  
                  りー
ありがとうございます!
どちらもご経験されていらっしゃるんですね!そして5人目!!!すごい憧れます♡
4歳離れていても遊べるんですね!!
どちらも良し悪しありますよね…!
たくさん考えようと思います!- 9月15日
 
 
  
  
りー
ありがとうございます!
年が離れていると
一人一人堪能できますよね💕
娘を堪能しきりたい!って気持ちと赤ちゃん2人育てたいって気持ちが、毎日コロコロ変わります😂
一緒に遊べる遊びもあるんですね…!! 歳を離すにあたってそこが心配だったのでご経験お聞かせいただいてありがたいです!ありがとうございます♪