
子供が隠れASDだとしたらみなさんはどうしますか?外では特に今のところ…
子供が隠れASDだとしたらみなさんはどうしますか?
外では特に今のところ不登校などの問題はありません
親の前では特性が出ている気がして
育てづらく大変な時があります
軽度だと思うので常に大変ではないですが…
私も学ぼうと思い、今度本でも借りてこようかなと思ったりしてます
隠れ?なのか性格?なのかわからないということもあります
困りごとは
癇癪など細かいことはありますが
学校にはいけていて
特に問題はないようです
でも本人実は辛い思いしてるのかな
検査は一度しましたが異常はなく
でも隠れだろうなと思っていて
この場合みなさんなら
不登校などの問題がおきたら
再検査にしますか?
それとももう一度連れて行きますか?
(連れていくにはなんと子供に伝えたらいいのでしょうか、こちらが決めてつけている可能性もあるので検査や療育に行くとして、あまり本人に自分は人と違うと思わせたくないです)
小1です。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたしならですが、不登校など問題がおきたら再検査します。
うちも微妙なのでお気持ちわかります。
療育みたいな習い事あるといいですよね、コミュニケーション教室みたいな??
困りごとの種類によると思いますが、うちは運動神経悪いので体操教室通わせてます。
習い事することによって礼儀や人間関係学べたりするし、自信もついたりするかな…と思ってます。
やっぱり療育の方が自分の子には合いそうだなと思うなら療育通わせられるように動くかなと思います。
習い事出来なくて余計に自信なくしちゃうようならしない方がいいし、とにかく子どもに合ってるかどうかですよね…親からみたのと子どもが心の中で思ってることも違うので難しい…
とりあえず、困った時に親に相談出来る環境作りも大事かなと思ってます。難しいですけど…
コメント