※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

いま8歳と6歳の娘がいます。下の子が2歳のときに共働きになり、家事も分…

いま8歳と6歳の娘がいます。

下の子が2歳のときに共働きになり、家事も分担すると決めたものの、結局旦那は一切家のことや子供のことはやらず、私だけが負担になり自律神経失調症、パニック障害、過敏性腸症候群、過換気症候群になってしまい、長時間の仕事ができなくなってしまいました。

喧嘩したとき、私は限界で別れを告げました
『お前は稼げないじゃん、子ども養えないよね?俺が育てる。てか俺が育ててきたんだわ』って言ってきました。

ふざけんな。
妊娠悪阻でトイレとリビングの往復をしてたらゴロゴロ寝てるなと言ってきたり、出産当日から飲みに行ったり、子供が心室中隔欠損症とわかり悩んだときも一度も病院に行かなかったし、薬何を飲んでたかもしらないくせに。子供が具合悪くても平気で飲みに行くし。
ご飯も作ったことない、掃除もできない、洗濯物を畳むことすらできないやつが、俺が育てた?
どうかこの男に天罰下ってくれ。

コメント

ママん

パッと別れてストレスの根源をなくしましょう。
今、お持ちの病状もご主人のせいなら離婚すれば良くなるんじゃないですかね。
ご主人、家の事も子育ても主さんに丸投げしてきといて離婚して子供引き取ったらどうなるか予想つきますけどねw
おそらく、子供を引き取りたいんじゃなくて、主さんに嫌がらせしたいだけだと思うし、離婚を踏みとどまらせようとしてるだけだと思います。

あと、子供はもう8歳と6歳だからどちらと暮らしたいか親が決めるんじゃなくて子供に決めてもらったら良いですよ。いくら親が引き取りたくても子供が嫌がってるならそれを尊重してあげたいですしね。
まぁ、心配せずとも普通はママの所に来たがりますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    なくなればいいのですが、病気が多すぎて、1個良くてももう一つが体調悪いとかあって1日元気!って日はないんです。
    嫌がらせですよね。
    子どもたちはどちらも女の子というのももちろんありますし、私自身離れるのが無理というのもありますが笑
    私が手術のため子どもたち生まれて初めてこの前1週間入院したのですが、毎日泣いてたようで、(旦那が5日毎日飲み会で会わなくても平気でしたが笑)
    絶対邪魔って思うタイプですし、義母に頼むと思いますが、義母は孫より自分派なので遊びに行ってもスマホばっかですし、
    旦那の方には子どもたちは譲りたくなくて。

    • 49分前