※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫のゲーム優先な態度にモヤモヤしています。旦那は帰宅後、オンライン…

夫のゲーム優先な態度にモヤモヤしています。

旦那は帰宅後、オンラインゲーム仲間と長電話や通話をしています。20時ー夜中まで
子ども達(5歳・2歳)は「パパと遊びたい!」というのに、旦那はスマホゲームしている事が多い
その後寝室移動しますが寝かしつけ参加(旦那1人では無理)週1日くらいしてくれますがワンオペが多いです。

一番イラッとしたのが私が寝かしつけを終えて、今日は夫婦の時間!と約束している日でも旦那はオンラインゲームで通話をしている
すぐやめられると言いますが大騒ぎする声がうるさくて萎えてしまい他の方法で待っていてほしい

さらに、過去には
女性限定のゲームサークルを作るために女性に大量DMしていた
私が嫌がる女性と個別LINEや通話も「女として見てないから」と言ってやめてくれない
私は男友達の連絡先を消されたのに、自分はルールを守らない


最近は「ゲームのオフ会(BBQ)に上の子だけ連れて行く」と言い出しました
→ 相手は見知らぬ人ばかり
→ BBQで火を使いお酒もはいる
→ 旦那自身もゲーム仲間と話したい中で本当に子どもを見られるのか不安

私は「危険だからやめてほしい」と強く反対しましたが、「子どもが喜ぶから連れて行く」と言われてしまいました。
文句あるなら一緒に来れば?と言われましたが絶対嫌です、なんなら1人で行ってこい😇


私が「家族よりゲーム優先に見える」と怒るのは心が狭いでしょうか?
ゲームオフ会に子どもを連れて行かせるのはアリでしょうか?
同じような経験ある方、どう対応しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

心狭くないです。怒って当然。
子どもの危機管理の意識の違いだと思います。私ならBBQ参加は無しです。
普段からご家族でのBBQ経験が豊富で、お子さんも触ったら暑いとか、どんなことに気をつけないといけないかよくよく分かっているならまだアリかもしれませんが、、、
子どもの事故は男親と居るときに起こることが圧倒的に多いそうですよ。

すみません💦
似た経験はないですが、、、
私の感覚としてはご主人がおかしいと思います💦

はじめてのママリ🔰

心狭くないです。
当然です!

私ならWiFi解約しますね❤️
時と場合、やっていいこと、悪いことの区別が付けられないならやる資格ないよ!で終わりです。

オフ会に子ども連れてくのも絶対嫌です。
子どもが喜ぶとか旦那さんの勝手な考えですよね?
心底有り得ないです。

夫婦の時間がほしいって言うなら、WiFi解約して、ゲームやめろ!って言います。
できないならもう夫婦の時間とか無理だから!って言い切っちゃうかもです。