※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
家族・旦那

できるだけたくさんの方の意見が欲しいです!産後2ヶ月で旦那の夜遊びは…

できるだけたくさんの方の意見が欲しいです!!!!
産後2ヶ月で旦那の夜遊びは許せますか?

①月1を希望してますが、どのくらいの頻度なら許せますか?又は許せないですか?又は月齢もう少し進んだらいいですか?
②その理由は?
③下記の家事育児についてどう思いますか?
④条件付きでokする方は、その条件も知りたいです。

内容:夜釣りor麻雀
理由:夜釣りは自然事情、麻雀は友達が夜中しか出れないメンバーがいる(そちらも子育て中)
※釣り→海無し県のため、片道2時間はかかります。夕方出て、朝方帰ってくるのかな。
※麻雀→家から近いとこなので、沐浴など含む全て終わらせて(寝かしつけまでは時間的に無理かな〜)、夜出て朝帰りになりそう。


【状況】
・生後2ヶ月(あと1週間で3ヶ月)
・上記の理由から月1だけ夜通しの遊びを許してほしい
・結婚2年目(付き合いは8年)、子供1人


【家事】
・皿洗い(毎日)
・ゴミ捨て(毎回)
・お風呂洗い(私が入りたい時)
・洗濯物(気づいたらやるスタイルで、干す畳む週の半分くらい)
・庭の手入れ
・大きな契約関連の徹底比較と交渉(保険、太陽光など)
・確定申告など年間の手続き関連

※その他、掃除や料理は私が担当

【育児】
・沐浴
・寝かしつけ(週2ほど) 
※そもそもあまり寝かしつけがいらない子
・夜間授乳(週2 休みの前日)
・私がお風呂に入ってる間のあやし
・ちょこちょこ子供とスキンシップ

※仕方ないかもですが、主導権持って見てるというよりサポートタイプ

【過ごし方】
・リモートワーク 週1出社(電車で2時間かかるため出社日はワンオペ。帰宅後寝かしつけは交互にやる)
・金夜は、夫婦の時間を設けてノンアルで華金
・土日、どちらかは友達と遊びに、どちらかは家族と過ごす
(沐浴時間の19時までには帰宅)
・家でまったりすることが嫌いなタイプで必ず何かしらしてます。
・バイクも趣味で30分〜1時間/日 でドライブ

コメント

はじめてのママリ🔰

1、月1どうぞ。月齢進んでも月1~2くらいどくぞ。
2、旦那いたら助かるけどいなくても何とかなるし、そこを制限したら自分が出かけたい時や息抜きしたい時に言いにくいからです。こちらは相手の趣味だったり遊びを止めてるので。
3、その家事育児を旦那さんにやらせるのなら大変そうだなって感じです。息が詰まるというか、リモートだからあれですが出社してたら帰るき無くします…。あくまでも私が旦那さんならの話ですが。やってと決められるのは息が詰まるので…

はじめてのママリ🔰

無理です!産後でなくても結婚してての夜遊び許せないです。遊びたいなら独身に戻ってから遊んでくださいと言います🥹

ママリ

それだけ手伝ってくれるのはすごいなーと思いました🥺
私なら月一くらいどうぞどうぞです。むしろ居なくてもそこまで困らないので、、私の自由時間と交換で行かせます🙆‍♀️

唐揚げ

①月1で夜釣りor麻雀どちらかなら良いのでは?

②月1でこちらもリフレッシュする時間をもらいます

③一緒にいる時は、私が家事やるから育児はよろしくっていいます

④ご主人、毎週、土日のどちらかは昼間もいないってことですよね?
夜の分、土日どちらかを無しにする週も月1でどうかな?と思います。

が、月1とか、細かく決められるとしんどくないですか?お互いに。
そのくらいの頻度で〜と、お互いに配慮して気持ちよく遊びに行かせてあげたいですし、行きたいです。

ママリ

①麻雀を月1なら許す。ただし釣りはもうしばらく我慢!
②生後2ヶ月ならうちの子は夜通し寝てたので
③仕方ないかもですか主導権持って見てるというよりサポートタイプ←それは当たり前では🤣?
関わる時間が長いお母さんが主導権握ってることはごく普通のことだと。
いい旦那さん、いいお父さんだと思います
④夜間授乳を休みの前日は担当されてるなら、月1夜通し遊びに行った週は週3でやらせる。
自分が出かけたい時飲みに行きたい時は即答でいいよ!って言う!とかですかね🤣?

強いて言うならバイクは乗らせないです。
うちも釣りとバイクが趣味でしたが、バイクは上の子妊娠した時に手放させてます。
父親になった以上、成人するまで育て上げる義務がある!
バイクで事故って死ぬなんて勝手すぎるからね!リスクはなくすべき!と言いました。

釣りは長い人生のうち一番大変で一番可愛い2〜3年も我慢できないのなら父親になる資格ないんじゃない?と言って一人目の時はほぼ行かせてませんでした😊

はじめてのママリ🔰

そのくらいしてくれてるなら月イチくらいはいいかな
でも私も同じ感じでリフレッシュ頂きます!ぎ条件ですね!