※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

まだ生後2週間ですが、旦那がずっと生後半年になったら保育園にいれると…

まだ生後2週間ですが、旦那がずっと生後半年になったら保育園にいれると言っています。私は仕方なくうん、と言ってましたがそんな早くに入れなくてもいいのにと思ってしまいます。できるなら自宅で我が子の成長を見守りたいです。
旦那は公務員で、私は働いてませんがパートでも早く働いてほしいみたいでそれは言われます。せめて1歳までは自宅で見たいのですが、旦那がそういうなら仕方ないのでしょうか。特別な理由がない限りは私は1歳からがよかったです。どう思いますか?

旦那はお金に細かいので、正直今の結婚生活も自由に使えるお金はほとんどなくて、もちろん最低限はもらってて、食費と日用品その都度もらってますが、自分の少ない貯金から自分のかうものは貰えないので、買ってますが貯金がつくのと、自由に使えるお金がないのを考えたらパートしたほうがいいですが。

旦那さんがお金を余裕持ってくれる方は1歳まで預けずに家で見れたのかな〜ともおもいます。
それと、来年転勤かもしれないので、誰も知り合いのいない土地で赤ちゃんと二人きり家にいると孤独感じますかね。今は私の地元なので。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこは何を言われようが一歳までは見たいことを伝えましょう!!
本当に今しかないので😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってみたいと思います、、保育園の申込みの紙が届いててそれを見てたので早めに言わないとなぁと思いつつ言えてません💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも半年で預けると言ってたのでそれが正解なのかでも、いざ産まれてみたら半年で預けるのかぁと思ってしまいました

    • 1時間前
Pipi

旦那さんだけが決めることではないかなと思います🤔
保育園に入れるってことはママリさん、産後半年で働くんですよね?💦
どうしても生活ができないなら仕方ないですが
まだ身体も本調子じゃないうちから何言ってるんだろ?って感じです🙁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、産後半年で働くのってきついのかなと想像もしますが、早いうちに預けたほうがいいと言われたのと、はやくはたらいてほしいみたいなのと、専業主婦みたいなのが嫌みたいです 具体的な理由ははっきりはきいてませんがうっすらこんなかんじかなぁと。

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    早いにも限度あると思います😅💦
    正直、半年から働くってよっぽど働きたいとか離れたいで自分で選んだ人以外は
    シングルでやるしかないとか事情がある人のほうが多いイメージです🥲
    せめて1年は自分で見たい気持ちも伝えつつ、
    半年の子を抱えて保育園送り迎え、働くことのママリさんの身体の負担もあるし
    不適切保育も多い時代だし心配…とか色々理由伝えて
    せめて1歳まではと話し合うのがいいかなと思います🥺

    • 1時間前
ママリ

お金がなければ働く一択ですがそれなりに生活出来るならそんなに早くから働かなくても…とは思います。
正直、6ヶ月なんて離乳食も始まって子供によっては夜泣きもあるしまだまだ育児の大変な時です。
もし保育園預けてパート始めたらご主人は育児と家事はどれくらい協力するつもりなんでしょう?
仕事してって言うならご主人は育児と家事するの大前提ですね🤨
それから未満児の保育料はそれなりの金額するのでパート程度だと思ったよりお金残らないかもしれないですよ。
子供の体調不良などでお休みしないといけないことも多いでしょうし…💦
その辺も踏まえて、ご主人とよく相談した方がいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な時期なんですね💦家にいるときは協力してくれますが、旦那の仕事上忙しくて月の半分家をあける仕事なのでいないときがすごく不安です💦
    保育料も高いんですね!いろいろ不安です 保育料は旦那が出すのか、私がパートしたら私かもだすのかわかりませんが。。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は貯金があるのでまかなえてますが、なくなって旦那に節制されて不自由を感じざる負えなくなったらこわいですが、赤ちゃんをいえで1歳までは見ててもそのようなお金の渡し方とかだったら正直不安ですね やってみないとわかりませんが💦

    • 1時間前
あんず

旦那さんが保育園に入れる時期を指定するの珍しいですよね🤔公務員なら経済的に余裕がありそうですが💦家のローンがあるとかですか?すぐ働かなきゃいけない理由がなければ、後悔したくないから一歳までは自宅でみたいと伝えた方がいいと思います。ただ自分が見たいだけだと伝えると旦那さんを説得できるか分からないので、風邪を頻繁にもらってきたり離乳食前だと食事の誤飲も心配だとか、いろいろ理由をあげるといいかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指定するの珍しいんですね。ちょっと変わってるんですよね。
    余裕はないと言われてます、公務員住宅に住んでますがわたしはお金の管理を任されてないので食費と日用品必要なものを申告してお金をその都度もらってるので、わかりません、💦でも国家公務員なのであるていどはあるとはおもってますが。。子供の将来の貯金もためたいから余裕はないと言ってます。それともともとケチなところはあります💦

    そうですね、理由参考にします、ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも旦那公務員です。

5ヶ月に保育園いれましたが、これは私の意思でした。

転勤で知り合いのいない土地で、産後鬱みたくなったら大変だと思い、頼れる場所を確保したかったのが理由です。

週3〜4のパートなのでお休みの日は保育園休ませて子供と過ごしたりしてます!

私の意思で入れたので家事は全て自分でやる覚悟でしたので、問題ないのですが、旦那さんに言われて働くのであればそこは家事育児折半じゃないと納得いきませんよね💦

その辺はどうなんでしょう?