※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
家族・旦那

✨産後2ヶ月、夫の“夜遊び”って許せますか?✨みなさんのご意見が本当に聞…

✨産後2ヶ月、夫の“夜遊び”って許せますか?✨

みなさんのご意見が本当に聞きたいです!!
産後2ヶ月で旦那から「月1で夜通し遊びに行きたい」と言われて、モヤモヤしています💭



【①どのくらいの頻度なら許せますか?】

→旦那は月1希望ですが、「そのくらいならOK!」なのか、「今はやめて欲しい!」なのか、みなさんの感覚を教えてください🙏



【②そう思う理由は?】



【③下記の家事・育児の分担を見て、どう思いますか?】

▼家事(主に旦那担当)
・皿洗い(毎日)
・ゴミ捨て(毎回)
・お風呂洗い(私が入りたい時)
・洗濯物(週の半分くらい干す・畳む)
・庭の手入れ、契約関係(保険・太陽光など)、確定申告も担当

※掃除と料理は私が担当しています!

▼育児(サポート寄り)
・沐浴、寝かしつけ(週2ほど)
・夜間授乳のフォロー(週2・休みの前日だけ)
・私が風呂中のあやしや、スキンシップはしてくれますが、主導権を持ってやってる感じではないです。



【④条件付きでOKという方】

「この条件が整えばOKかな」という方は、どんな条件かもぜひ教えてください!!



【旦那がしたいこと】

●夜釣り or 麻雀(月1)
・釣り → 海なし県なので片道2時間。夕方出て、朝方帰宅。
・麻雀 → 近場だけど夜から朝帰り。友達も育児中で、夜しか出られないとのこと。
※どちらも19時の沐浴までは手伝ってから出かける予定。



【我が家の状況】

・結婚2年目/子ども1人(もうすぐ生後3ヶ月)
・旦那:週1出社であとはリモート勤務。金曜夜は夫婦で過ごす時間を作っています。
・土日:どちらかは友達と遊びに行き、もう片方は家族DAY。
・毎日30分〜1時間は趣味のバイクでドライブにも出かけてます🏍️



💬感情的に責めたいわけじゃなく、私自身「月1ならいいのかな…?」とも思いつつ、「いやでも1人で夜過ごすの不安…」と葛藤しています😓

みなさんだったら、どう思いますか?
たくさんのリアルな声を聞かせてもらえたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ままち

1ヶ月に1回でもいいけど絶対ではない。
例えば行こうとしてた日に子供やママの
体調不良になればなしになる月もある。
それで不機嫌になるのは無理🙅‍♀️
夜間に何かあった時すぐ連絡がとれるように、
音信不通にならないこと。
夜遊びして翌日眠いからってずっと寝るのはなし🙅‍♀️
普段通りの家事育児の分担はこなすこと。
は条件ですかね🤔
守れないのであれば2〜3ヶ月に1回にします☺️

はじめてのママリ🔰

①夜通しって朝までってことですよね?🙄
だとしたら許さないです😂
時と場合考えろ!って感じです。
飲み会で0時頃まで~なら子どもが生後半年以上経っていたらOKですかね🤔

②父親だからです!

③うちよりやってくれてるので文句ないです😂
でも、それを引き合いに夜出かけるのを許可してほしいってことなら、何にもしてほしくないです。

④どんな条件でも朝帰りはNGです。
何を勘違いしてるのかな?とすら思います。

はじめてのママリ🔰

自分と同じように家事育児ができてワンオペさせると考えても不安じゃない状態にまでならないと嫌ですね。
あとこちらからの連絡は必ずでること。

そして旦那に自由な時間を与えるなら、自分も同じ時間分、一切家事育児に関わらない自由な時間をもらうを条件にならいいです☺️

はじめてのママリ🔰

今の私なら月1くらいなら全然行ってきてOK🙆‍♀️です!
ただ、長男産んだばかりの頃の私なら、なんであなただけ月1で好きな事できるんだよ!ってモヤっていたと思います!(長男が全然寝ないし、置いたらギャン泣き、ハードモード赤ちゃんだったので、、)
なので、あくまで今なら、、
なのですが、、、
①月1くらいなら🙆‍♀️
②旦那がいなければ、寝かしつけさえ終われば私の好きなドラマやテレビが見られるから!(旦那がいると話しかけられたりするからw)
③私と私の周りのご主人と比べてみると、強力的なご主人だなと思いますよ🍀
④条件としては、やるべき事はやる
(担当の家事など)
朝帰りしてもいいが、眠いから日中寝るなどしないこと(無理なら夜通しなんて遊ぶなかれ)

こんな感じですが、結局はあーこさんが、赤ちゃんと2人きりになるのがまだ不安と感じるのであれば、そのまま伝えたらいいと思いますよ✨

それか、旦那さん1回行かせてみて、やっぱり不安だと思うなら次からやめてもらえばいいんじゃないでしょうか?!👏