他人や家族に手を出すお子さんを持つ方に、注意や対処法について相談したいです。支援センターは控えようと思っていますが、根気強く注意するしかないのでしょうか。
他人に手が出ちゃうお子さんをお持ちの方いますか?
最近支援センターデビューして、他の子をたたく(軽く)事がありました。大人に対しても同じです。
家でもたまに親に対しても、妹に対しても叩いてしまう事があり、その都度しっかり注意しています。何度も繰り返す時は叩き返して痛いことを教えています。
悪いことをしたときに、ダメ!って言っても繰り返す場合はペンするよ!って言う時はあるんですが、実際に親から叩くことはありません。
支援センターはしばらく控えようと思いますが、根気強く注意して行くしかないのでしょうか😭
- ままリん(生後4ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
それぞれ教育方針があると思うので、仮にうちだったら…の仮定でお話しします
叩き返して痛いことを教えるのと、ペンするよ!はNGだと思います
見本のお母さんが、ダメなときはペンするなら、お子さんも嫌なときはペンしていいと学ぶと思います
実際叩かないにしても、そういう脅しや暴力的な言動に触れさせるのが良くないです
実際にするかどうか、していいのか悪いのかなんて判断できるのは精々小学校上がってからですよ
M
我慢できたなって時や、叩く寸前?に褒めまくります!
今我慢できたね!凄いね!や、
見ていて上の子が嫌な思いしただろうなって時に先回りして、今のこれは嫌だったね!返してもらおうね!など…
-
ままリん
嫌な思いをして叩くと言うより、走っていって急にペン!てやります🥲
ダメだよってしっかり目を見て伝えた後は、手をあげてたたきそうになっても実際には叩くそぶりだけってことが何回かあったのですが、本当に叩く素振りなのか、ただたまたま当たらなかっただけなんじゃないか、と思ってしまい、さらにダメなことを伝え褒めることをしてませんでした🥲そういったときには褒めてみます!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
叩いたらその場を去る、違う場所に行く。
変に構うと、構ってくれると思ってしまうので。
上手に遊んでるときにめちゃくちゃ褒めます!
-
ままリん
すぐ違う場所に行きその子とは離すようにしてますが、集中力がないのか自分でおもちゃで遊んでいても他の子が気になるようですぐ走っていってしまいます😭
- 9月13日
はじめてのママリ🔰
まずはなぜ叩いてしまうのか?原因を突き止めたほうがいいです🙆
まだうまく話せず自分の意志を伝えられないから
(おもちゃを取られそうになったから等)
叩くと反応してもらえて嬉しいから
親が日常的に叩いているから
等理由は様々です
嫌だという意思表示なら
「おもちゃをとられそうになって嫌だったんだね。〇〇ちゃんの気持ちはよく伝わったよ。でも叩くのはダメ。叩かれたら痛いし、悲しい気持ちになるよ」を繰り返し伝えます
反応してもらえて嬉しいなら徹底的に無視します。これじゃ人は相手をしてくれないと学習するので、徹底してください
-
ままリん
原因はなさそうで、走っていって突然叩いてしまいます🥲でも反応してもらえて嬉しい気持ちはありそうです。普段、家では生まれたばかりの妹がいて上の子とうまく遊んであげれないことも多いので、反省しています。叩かないように見張るのに必死で追いかけ回していて、そうすればママが自分だけを見てくれている、反応してくれるって思ってしまったかもしれません。支援センターはしばらくお休みして、家で叩く事があれば徹底的に無視するで様子見たいと思います。ありがとうございます!
- 9月13日
ままリん
お友達を叩いてしまってから私自身が見本になってしまってるんだなと反省しましたので、叩いて教える事やペンするよ!の声かけはしないようにしてます。