※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

美容院でカラーリング後、髪が非常に傷んでしまいました。原因として考えられることや対策について教えてください。

詳しい方教えてください🙏🏻

昨日美容院でカラーリングをしました。
いつも通っているところで、いつも通り暗めのブラウンです。今まで何も問題起きたことないのですが、明らかに美容院に行く前の日より髪がバッサバサのガッサガサになりました🥲指通りもすごい悪いし毛先もガチガチです

夏の紫外線のせいで毛先の色が明るくなり傷んでいたので、セミロングから毛先4〜5cm切ってもらって肩の長さくらいにしました。

40代で加齢もあるし夏の紫外線のせいもあるし最近は元々パサパサしてましたが、それどころではないくらい明らかにおかしいです。

過去一度もカラーリング直後に髪の質感が悪くなることがなかったのですが原因は何が考えられますでしょうか🥲

何度も行ってる美容室で美容師さんもいい人なのでできれば通い続けたいのにこんなに髪がボロボロになるならもっと値段の高い美髪や髪質改善を謳ってる美容院のほうがいいのかなと思ってしまいました...🫠

ドライヤーの時にドライヤー時専用のヘアミルクをつけていますが、今まではそれでいい感じに広がりを抑えられていたのに今日は意味ないくらいライオンかってくらい広がってました😂

コメント

ぴ

もともとハイダメージになっていて、カラーでさらにダメージが加わり指通りが悪くなったんでしょうか🥺
セミロングの重さで落ち着いていたけど短くした分広がりやすくなったとも考えられるかなあと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    カラーリングした日はキューティクルが開いて髪の毛の水分がドライヤーで飛びやすくぱさつきやすい、みたいなことがネットで書かれてました。

    そうなんです!セミロングで重さがあって、その重さに引っ張られてまっすぐ伸びて落ち着いてたのが、4〜5cm切っただけですごく広がりました🤣

    でもそれにしても状態が悪すぎたので、Chat GPTに聞いたら、「ちゃんとタオルドライをせず濡れすぎてる髪にヘアミルクやヘアオイルをしてドライヤーをすると、本来髪を潤わせる物なのにドライヤーする時間が長くなってしまうので、水分を蒸発させる時に水と一緒に整髪料の中の水分も蒸発させて、高熱で成分が固まり、髪が重く、ガチガチになる」と言う解説でした。よくわからないのですが😂
    長時間ドライヤー当ててたくさんの水分を飛ばすよりタオルドライが大事らしいです🥹その日は確かにタオルドライいつもよりせず、軽く拭いてドライヤー始めたのでよくなかったみたいです。

    次の日にしっかりタオルドライして、ヘアミルクやヘアオイルつけずにドライヤーしたら、まだ少し広がりやすいけどカラーリングした日よりはマシになりました。
    ヘアミルクやヘアオイルはドライヤー専用なのになぜ...??て状態です😂

    • 9月16日
  • ぴ


    すみません、下にコメントしてしまいました🥹🥹

    • 9月16日
ぴ

ChatGPT、賢すぎて理解しきれないですよね😂

タオルドライ後にヘアミルク付けて8割くらい乾かして、軽めにヘアオイルつけてから再度ドライヤーすると割と落ち着く気がします!乾かしたあと、梳かしながら冷風あててキューティクル閉じてあげると尚良しです🙆🏻‍♀️
もう実践されていたらすみません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私も下にコメントしてしまいました🤣

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😍✨
そういえばChat GPTも半乾きの時にオイルつけるのがおすすめって言ってました😊今日やってみます😄
最後に弱めの冷風を当てて仕上げるのは毎回やってますがパサつき凄すぎてなかなかおさまりません🤣でも美容師さんはヘアアイロンせずいつも普通にブローだけで広がらせずおさまらせてくれてるのでさすがの技術ですね🤭