
小3の娘と同い年のお友達について相談です。その子はお隣に住んでいて、…
小3の娘と同い年のお友達について相談です。
その子はお隣に住んでいて、朝は一緒に登校しています。
お友達は放課後児童クラブに通っていて、
いつも17時頃に帰宅するのですが、
そのあと「遊ぼう」とほぼ毎日ピンポンを押してきます。
娘は授業が終わったらそのまま下校しているので、
生活リズムが少し違います。
夏休み前まではよく遊んでいましたが、
最近は娘があまり楽しそうではなく、
その子はTikTokを見ているだけなどで
「一緒にいる意味がない」と感じているようです。
私は「無理して遊ばなくてもいいよ」と伝えたところ、
今はほとんど遊ばなくなりました。
ただ、相手の親御さんから
「いつも遊んでくれてありがとうございます」と
お菓子をいただいたりすることもあり、
親としてはちょっと気まずさもあります。
さらに遊ぶとなると、
ほとんど我が家で18時過ぎまで過ごすことが多く、
その子が犬が苦手なのでうちの犬はその間
ずっとゲージに閉じ込めておかないといけません。
娘が遊びたがっていない以上、
無理に関わらなくても良いのかなと思う反面、
ご近所付き合いもあって少し悩んでいます。
こういう場合、みなさんならどうしますか?
- めろん(6歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
断ると思います🤔
18時は遅いので、17時には帰って欲しいのでその感じなら平日は遊ばないです🤔

はじめてのママリ🔰
18時すぎはしんどいですね。
今後お菓子をいただく機会があった際に断ればいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
全然断ります😂💦
気まずさはわかりますが自分の子がそんなに乗り気じゃ無いなら尚更17時までだから〜ってお断りしちゃいましょ😔❤️
コメント