※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3月生まれの子で、4月入園の予定の方いますか?うちの子が3月末生まれで…

3月生まれの子で、4月入園の予定の方いますか?

うちの子が3月末生まれで、4月入園の希望なのですが
4月中の慣らし保育は育休中にしたく、3月は落選して延長→4月慣らし保育終わり次第復帰、育休切り上げにしようと思ってます。

同じようにやった方いますか?
役所に問い合わせたら可能とのことでしたが、結構複雑?でほんとにこれでいいのか心配です。

10月にR8年4月の申し込み→1月までに内定をもらう
R8年2月に3月入園の申し込みをする→落選通知をもらい、半年延長の手続きを職場で行う(万が一入れてしまったらそのまま慣らしへ)

パートなのでいつから復帰しても良いのですが、慣らし保育中に手当が欲しいっていうだけの希望です💦

同じような方いますか?
内定もらいながら落選通知もらうの意味わからなさすぎるんですが、役所の人はこれで良いと言ってました。、

コメント

はじめてのママリ🔰

市によるのかもしれませんが、一歳過ぎては慣らし中は手当てでないですよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!
    私の友人が1歳半まで延長して復帰(その間に慣らし終えて手当もフルでもらってました)だったのと、役所でもできると言われたんですが、、

    • 1時間前
ママリ

内定は来年度の分、落選通知は今年度の分で、何ら問題ないですよ😀
皆さん慣らし保育中は育休ですよ!手当もちゃんともらえます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    市によるんですかね?私の周りもみんなそんな感じで1歳半くらいで保育園に入れてるので、いけるかなと思ってます🤔

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    3月入園の手続きを忘れないようにしてくださいね!
    1歳入園できない→1歳半まで延長できる(する)→入園→復帰した時点で育休終了です。
    上の方がおっしゃってるのは、延長しない場合手当はもらえないってことですよ。、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!一歳半まで延長する手続きをして、4月の慣らしが終わったら復帰、育休切り上げの予定です!
    できると聞いて安心しました!ありがとうございます!

    • 1時間前
しー

上の方々どっちも合ってて、会社によって違います。

1歳すぎてからだと、
・保育園決まり次第育休手当終わりで、4月からは有休(欠勤)対応してください。
・保育園決まったので、手当は出ないけど慣らし保育までは育休になります。
・保育園決まったけど、慣らし保育まで育休扱いで良いし、手当て出ます。

の3パターンが有ります。
会社の考え次第です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社は一番下で良いとのことなので、手続きさえ間違えなければ問題なさそうですね!ありがとうございます!

    • 42分前