
すっごいくだらないことなんですが…支援級です。うちの子と隣の席の子が…
すっごいくだらないことなんですが…
支援級です。うちの子と隣の席の子があまり折り合いあわずの隣の席の子が、「最近不安定なのは〇〇くんの(うちの子)が理由です」と言ったようです。私も直接ママさんから言われました。ただうちが何したわけじゃなく、相手が勝手にライバル意識を持ち一緒にいるのが疲れるとのことです。療育側からも「お互いライバル意識があるから隣の席じゃないほうがいい」と言われ、今日担任へ連絡帳に書きましたが特にノーコメントで何も言われず。
ママ友へ席を確認するとうちの子だけ移動し、2人を離したとのことでした。
うちが悪いのか…?という疑問もありつつ、席離したなら担任からうちにも伝えるべきじゃないですか?
担任へこんなくだらないこと言っていいと思いますか?細かいですか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ayman
私なら言っちゃいますね🤔大事な事は文字でのやり取りになると忙しくて返事かけなかったり、誤解が生まれそうなので口頭でやり取りするようにしてます。
そして、全然くだらなくないですよ!席を変えたら保護者に一言説明があるべきです。
お子さんだけが移動させられたのはあんまり深く考えない方がいいと思います!ストレスになるので逃げるが勝ち!くらいの気持ちで🤣
相手のママさんも直接言ってくるあたりこの人大丈夫?ってなりますよ💦直接関わらない方が良いかもですね😅

はじめてのママリ
私ならそれくらいじゃ言わないです. .
どちらが悪いとかなく、不安定な子より安定している子を移動させた方が良いからママリさんのお子さんを移動したのかな?と、、何もしてないならそーゆー子もいるなと思う程度でいいのかなと思います。いつ自分の子が何かしてしまうかもわからないので、、🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!たまに喧嘩もしてたようなので今回のことだけじゃないのかな?とは思います。
何かのついでのときに話せるようであれば話してみます。- 1時間前
-
はじめてのママリ
喧嘩してたりしたのですね。
そしたら離れられて良かったです!
お子さんのストレスもなっていれば良いですね🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やっぱり言っていいですよね?くだらないかな…と思いましたが説明あるべきですよね?
相手のママさんは大丈夫?って思う発言すごいんです。
ほんとすごいんです。
仲良かったのですが今距離少しずつ置いてます😓
ayman
言った方が良いです🙆♀️
席の事も説明してくれなきゃ分からないですよね🤔
私も同級生のママ友居ましたが、やっぱりおかしな発言が多くて少しずつ距離が出来ました😂
そのママさんはそうゆう特性があるのかも知れませんね💦
はじめてのママリ🔰
言ってみます!
下の子も同じ歳で嫌です…😓
でもイライラするだけなので距離置きます!
特性あると思います😓