
「一緒に遊ぼう」と言って玩具をやんわり横取りする親子が児童館にいて…
「一緒に遊ぼう」と言って玩具をやんわり横取りする親子が児童館にいてイライラします。
今日も息子が児童館で遊んでいたら、息子より少し小さい子が来て 息子が遊んでいる玩具を触り始めました。
母親が来ましたが「一緒に遊ぼうって言うのよ」と言うだけでした。
私も息子も「いいよ」と言ってないし、明らかに一緒には遊べない1人用の玩具なのにその母親は自分の子が玩具を触るのを止めず、結局息子とその子で取り合いになり、息子が勝ち取りました。
私は一応その男の子に「ごめんね」と言うと、母親が「いえいえ〜」と言いましたが、元々息子が遊んでいた玩具を横取りしようとしたのはそっちだろ?とモヤモヤしました。
その後もその男の子は私の息子が遊ぶ玩具を変える度に触りに来て、母親は「一緒に遊ぼうって言うのよ」と言うだけで止めず、男の子が玩具を触り始めると息子はその子に玩具を取られたと思ったのか、遊ぶのを諦めてその都度別の玩具の所へ移動するようになりました。
息子が玩具に執着していたら「今はこの子が遊んでるから、ごめんね」と言ってその男の子に諦めてもらっても良かったのですが、息子はすぐに諦めてしまったし、相手の男の子が息子より小さくて注意しても理解できなさそうだし、仮にも「一緒に遊ぼう」と誘われているので断りにくく、母親も悪気があるわけでは無さそうだったので何も言えませんでした。
以前公園で息子と砂遊びセットで遊んでいたら、3歳くらいの女の子が2人来て「一緒に遊ぼう」と言って息子の砂遊びセットを奪い取ったことがあり、その時は息子が泣いたので取り返しました。
私は息子が他の子が遊んでいる玩具に触ろうとすると「それは今お友達が遊んでるから、順番だよ。後で遊ぼうね」と言って他の玩具の方へ誘導しています。
皆さんはお子さんが遊びたがっている玩具(1人用)があれば、先に遊んでいる子がいても「一緒に遊ぼう」と声をかけますか?
それとも「順番だよ」と言ってお子さんを止めますか?
- あすか(2歳6ヶ月)

カービー
自分の子どもには順番だよと言っていつも止めています!
触ろうとした時などには抱っこして別のところに連れて行ったりします!
イオンとかにいると似たような体験をよくします😓

s
みんなで遊べるような物だと
一緒に遊ぼうみたいな感じで入っていく時はありますが
1人用は順番だよって言います🥺
普通にモヤモヤしてしまいますね🥲🥲

ママリ
人が遊んでいる玩具があれば
「遊び終わるまで別のもので遊んで待っていようね。後ろで待ってるとあの子も落ち着いて遊べないから少し離れて待っておこう」
って感じの声掛けをしてたかな🤔
同じくらいの年齢ならまだしも同じレベルで遊べそうにないなら絡まない方が平和って思ってます😂
あすかさんの書いている児童館での様子を読むと、相手の親御さんが自分のお子さんを譲ってくれた玩具に誘導して次々に絡んでいかないようにするべきでは?と感じました。
人に迷惑かけて自分の子供の「一緒に遊ぼ」の練習させるなよって思います(笑)

はじめてのママリ🔰
いますよね😭厚かましい親子😭
来た時点で「今〇〇くんがつかってるからあとでね」って言ってました🙆
息子にも「終わったらどーぞしようね」だて伝えてました!
コメント