
子どもを学童に預けてる方いますか?お子さんは学童嫌がりませんか?うち…
子どもを学童に預けてる方いますか?
お子さんは学童嫌がりませんか?
嫌がったとしても、働いてる親の立場からすると行ってもらわないと困ると思うのですが、、よかったら話を聞いてください。
うちの子は1年生の頃、下校時に3人の女の子メンバーから意地悪を受けました。学期末後半から不登校になり、学校側も色々対策してくれたり、進級した今も先生方は寄り添ってくれています。
意地悪をしたボスの子は転校していきましたが、あと2人は学童に通っていてクラスも別なことから、、娘は今は楽しく学校へ通っています。
しかし、このたび私が働くことになりまして、働く時間が長いので必然的に学童へ入れることになるのですが、娘は「あの子たちがいるから行きたくない!」と言うのです。
今でこそ意地悪なことはなくなりましたが、その2人の子が別の子に、〇〇が転校したのは娘のせいなんだよ、と嘘をつくそうです。
それは先生が注意したようですが、娘からするとたまったもんじゃないですよね。学校でおきてることなので先生にお任せしても、学童は基本友達トラブルには介入しないようで、その誓約書にもサインされるそうです。(ママ友から聞きました)
娘の気持ちを思うと、事が事なので行かせない方がいいかもしれません。ただ親の私からすると17時まで働きますし、帰ってくるのは下の子の保育園の送迎を含めても18時前ぐらい…。
その間1人でお留守番はどうなんだろうと不安です。
学校が終わって帰宅後は15時頃。18時まで3時間あります。
遊びに行ってもいいけどまだ2年生だしな〜と。トラブル発生したらその場で対応できないのが難点です。
皆さんならこの状況ならどうしますか?
一応、民間の学童?は探していますが、それに入るとなるとお金も結構かかってきます。
稼ぎたいので働かない選択はないし、でも子どもは昨年不登校になるぐらいのことがあったし、、、なんか考えてもうまくいきません😓💦
それか、平日2日間と土日はたらいて計5日間。
平日2日間であれば、まぁ許容範囲?ただ、土日は私が子どもといれなくなります。ただ旦那はいますが、、、。
子ども3人いるから四の五の言ってられませんが、なんか難しいです〜
どなたかアドバイスや背中を押してくれませんか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのももこ🔰
娘さんが民間の学童を嫌がらないなら民間の学童に入れます!
意地悪した子達と同じ学童に入れてまた娘さんが学校嫌になってしまったらかわいそうだし、働いてる場合じゃなくなってしまうので💦
うちも民間の学童なんでほんと高くてイヤになりますが、高くても娘さんの気持ち優先したほうがいいと思います☺️

Riiiii☺︎
長男が一年の頃に学童行きたくない、辞めたいと言うようになって。他校の上級生から意地悪されて嫌だったようです。一年だし行ってもらわないと困るし先生に相談しましたが先生は上級生庇う言い方して解決せず。
嫌々ながらも我慢して行ってもらってました😣二学期後半あたりから週に何日かは直帰してもらい1人で留守番させてました。帰ってきたらすぐ宿題と次の日の準備までしたら好きなことしていいよ!と言ってテレビ見たり動画見たりしてたようです。2年になってからはほぼほぼ行ってなくてそれでもどうしてもなときは我慢しながら行ってもらい3年で違うとこに変更しました。
1人で留守番できるかどうかにもよると思います🤔
遊びに行くなら誰とどこに行くか連絡して、17時までには帰宅!を約束させました。
-
はじめてのママリ🔰
息子さん、そんな事があったんですね🥲上級生から意地悪されるなんてしんどすぎます💦体格も違うし怖いですよね💦
解決できないのが一番問題ですよね
1人でお留守番はさせたことありますが、3時間…2時間弱は淋しい、と言ってます😭
ユーチューブ、ゲームしてもいいよ〜!とは言ってますが、、。
遊びにいくなら誰とどこに行くか連絡は必須ですよね!それはラインのやり方を教えますか?それともメッセージ???電話ですか?
今のところ帰宅時間は守ってくれてますか?😌🌼- 1時間前
-
Riiiii☺︎
うちが校区外の学童行ってたので相手は他校の子だったから尚更嫌いだったみたいです😅
嫌々行かせられる子供が一番可哀想だけど😭行ってもらわないとこちらも困りますもんね😭😭
仕事中は私が携帯さわれないので、LINEでしてもらってます!電話かけてくることもありますが出れず😣
基本的には時間守ってますが遊びに夢中でバイバイするのが遅くなっててこともしばしば😅あと連絡し忘れて遊びに行ってることもたまにあります😅
使ってない携帯をWi-Fiで使えてるだけなので家でしか使えず😂外出先で連絡取ることできないから家出る時は連絡だけはしといて!と釘刺してます🥹
お友達とトラブルになったことも今のところはないです😊- 40分前
はじめてのママリ🔰
そうですよね…😖💦
学校が嫌になるのも避けたいし、働けなくなるのも困ります😖
民間の学童は、ほんとはママと一緒がいいけど(あと放課後遊びたいけど)良いよ〜♪とは言ってます😇
高いけど娘の気持ちが優先ですよね…!検討してみます。
コメントありがとうございます🥲💞