※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

登園渋りをするお子様がいる方いらっしゃいますか?うちは夫の転勤で引っ…

登園渋りをするお子様がいる方いらっしゃいますか?

うちは夫の転勤で引っ越しをし、最近新しい幼稚園に通い始めたのですが、毎朝少し不安定です。ニコニコで行ける日もあれば、布団を被って行きたくないと泣く日もあります。基本的に毎日通ってくれてはいるのですが心配です。

ちなみに年中です。

以前の幼稚園では登園渋りはほぼありませんでした。幼稚園自体は楽しいようなのですが、夜寝る前や朝不安な気持ちになるようです。通い始めて間もないし、前の幼稚園が大好きだったので、言葉にはできない何か不安な気持ちと戦っているんだろうなと思います。

長く登園渋りが続いた方や今まさにという方いますか?ぜひお話聞かせてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の息子が登園渋りあります。
きっかけは私が仕事で3日間家を空けたからだと思います。
3日間は夫が有給を取ってくれました。内2日間は平日だったので保育園へ行っていました。
その週末から毎朝登園前に腹痛でトイレに篭るようになりました💦
一時期は私から少しも離れたくないと言って泣いてトイレに篭っていました。最近はそう言わないようになりましたが、どうしてもお腹が痛くなるようでトイレに入ります。
私も仕事があるしで、しょっちゅう遅刻してしまい、息子に寄り添ってあげたいけれど優しく受け答えができない日も多々あります。

未満児の時も、下の子が生まれて育休中は毎朝登園時に泣いていました。
年少になってからも泣いて1年以上続きましたが、途中からはニコニコ登園するようになりました!
心配無くなったと安心していたら、まさかの年長になってからの登園渋りです。

まだ4歳や5歳ですもんね。やっぱり生活がガラリと変わると心の負担が大きいのかもしれないですよね。

はじめてのママリ🔰

年少から通ってる幼稚園ですが年長の今軽い行き渋りあります。年中のころもありましたが給食を食べたくないという理由でヤダヤダ言ってます。今日はバス停までわりと普通に来てましたが急に給食嫌だ!となって泣きながら靴投げたりしてバス乗るの抵抗してました😂
年長になって習い事も行けなくなってやめたし幼稚園も辞めたいって言ってて疲弊しています。。
うちの子は多分完璧主義みたいなところがあって、給食も全部食べられないかもしれないという不安やちゃんとしなきゃ先生になんか言われるというのを考え過ぎて行きたくなってるのかなって思ってます。先生とも完食しなくていいし減らしてもらってもいいって話になってますし、本人にもそう言ってますが全部食べないと先生に怒られると思い込んでるのでなかなか難しいです😓