※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ
お金・保険

皆さん、児童手当って家の貯金額に含んで計算していますか?含んでいませ…

皆さん、児童手当って家の貯金額に含んで計算していますか?
含んでいませんか?

コメント

コアラ

含んでいるよ!!!💰

コアラ

含んでいないよ!!!💰

コアラ

使っている方、
もし使っていなかったら
含んでいたと思うよ!!!💰

コアラ

使っている方、
もし使っていなかったら
含んでいなかったと思うよ!!!💰

コアラ

その他、使い道を書ける人は教えてください😌

例・
家族関連
ローンの頭金にする、大きい出費(家電)の費用にする 等


子供関連
こどものお小遣いにする、教育・習い事に使う、大学等の入学実費に使う、将来一人暮らしの時の費用にする、等

ママリノ

日々の支出以外で残った貯金貯蓄はすべてひっくるめて家の貯金です。
何用とは分けていません。
必要なものは学費も含めてすべて家のお金から出します。

  • コアラ

    コアラ

    コメントありがとうございます!
    口座全て一緒なんですね!
    そうなると確かに一緒に考えちゃうかもです☺️

    うちは児童手当は専用あるので通帳記入も頻繁にしないので今何円あるか分かってないです💦

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    口座は別です!
    子供用の口座に児童手当や無償化分は入れてますが
    ただ入れてるだけなんで
    家の貯金のトータルに加えてます。

    • 4時間前
  • コアラ

    コアラ

    贈与の紙を毎年作るの手間じゃないですか?🥺
    後、18歳になったら本人しか引き出せなくなりますがお子さんも銀行に連れていくということですよね?🫣

    私はズボラなのでそういうのも面倒だなと思ってしまい、尊敬です🥺

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    子供に貯金していることは言ってますし
    贈与がかかるほど年間の額もないし
    子供の口座なので今のところ使う予定もないし
    本人しか引き出せなくなることに不自由はないし
    委任状があれば引き出せますし
    うちは特にデメリットないですね🤔

    • 4時間前
  • コアラ

    コアラ

    18歳までは親管理なので、贈与とみなされる18歳の時に110万程口座にあったら贈与税がかかると聞いた気がするのですが、大丈夫なんですね🥺

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    親管理というのは
    子供が口座の存在を全く知らない場合ですね。

    • 3時間前
  • コアラ

    コアラ

    では子供にもう通帳や暗証番号も教えて実質的に管理を任せているということなんですかね🤔
    すごいです!

    • 3時間前
  • コアラ

    コアラ

    色々調べたら、111万になる前に子どもに通帳渡せばその時点で贈与になると書いてました!
    それだったら確かに贈与の紙書かなくていいし楽チンそうですね🤔
    私もそうしようかなと思いました✨
    ありがとうございます🥺✨

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    まかせてはいません。
    通帳の存在と貯金している事実を伝えているだけです。
    そんな大げさなことはやっていません。

    • 3時間前
  • コアラ

    コアラ

    では口頭贈与で年間額を伝えているということですね🙌
    納得です🙌

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ん?
    額ではなく
    貯金してる事実を伝えているだけです。
    おやが代理入金してる。

    • 1時間前
  • コアラ

    コアラ

    あ、そうなんですね😅💦
    ありがとうございました〜🙌

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    学費を子供の口座から出す予定で
    心配なら避けたらどうですかね。

    • 58分前
  • コアラ

    コアラ

    今のまま児童手当のみがまとめて入る口座においておくことにします🤭


    色々と面倒だなとやはり思ってしまったので、高校生になったらお祝いとして10万入れた口座をプレゼントしようと思いました😌🙌
    そのお金で一緒に高校に必要なものを買いに行って、そのままバイト用の口座にしてもらいます😄

    ただし、それまでにお金遣いが荒いなと思ったら金額は考え直します🤣

    • 38分前
ままり

息子の通帳に入れています。
お年玉や出産祝い等も息子の通帳に入れていて、
運転免許や、進学の時に使おうかなと思っています😊

  • コアラ

    コアラ

    コメントありがとうございます!

    分けているのですね🥺
    毎年贈与の紙は作成されていると思うのですが手間じゃないですか?😖

    あと、今は18歳が成人だから本人以外大きなお金は引き出せない、と今年大学入学した子と今から銀行に行こうとしてたご近所さんに聞きました🫣
    私は面倒臭がりなのと、そのご近所さんも予定合わせないといけないのが面倒だって言ってたので、それも聞いてもう入れるのやめようと思って💦


    なので色々と尊敬です!🫣

    • 4時間前
ままり

贈与の紙は作成しておりません。年間110万までなら贈与税はかからないと聞いたので、小分けにして入れています。
引き出す時も一気に大金をおろさなければ良いのではないでしょうか🤔?
よくわかっておりませんが、
私も親にしてもらったように、子供にしているだけです😊

  • コアラ

    コアラ

    贈与対象になるのは18歳の時なので、18歳になったタイミングで111万超えているとそれが贈与になるようです!

    なので、子どもには111万になる前に通帳を渡していると大丈夫みたいです🫣

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    厳密に言えばの事だと思うので、いつ渡したかなんて誰もわからないですし、かなり大きな金額が動かないといちいち調べられる事も無いと思いますが…

    国税庁のホームページに親から学費や生活費で贈与されたものは贈与税はかからないと記載がありました。
    なので、貯金をそのまま渡して貯蓄し続けなければ問題ないのではないでしょうか?

    • 22分前