
知恵を貸してください。子供の貯蓄、家の貯蓄みなさんの知恵を貸してく…
知恵を貸してください。
子供の貯蓄、家の貯蓄
みなさんの知恵を貸してください。
現在
子供の貯蓄(2人)
学資 月1万×2
現金貯金 月1万×2
児童手当 それぞれ貯金
家の貯蓄
貯金額 450万
現金貯金 月5〜8万
運用なし
子供が産まれてから、ずっと上記の内容で貯金をしてきてますが、他に資産を増やすいい方法はないのか、こういった方法があるよなどあれば教えてください。
貯金額に関してはこれがいっぱいいっぱいです。
なお、ボーナスは含んでません。
批判等はいりません。
よろしくお願いします!
- 怒りん坊母さん
コメント

はじめてのママリ🔰
現金貯金を5万円にして残りの金額はすべて投資に入れる
お子様の学費の現金貯金を学資保険に変える
はいかがですか?☺️

ママリ
私なら現状維持です。
お子さんのご年齢がわかりかねますが、
小学校高学年からは一気に支出が増えて現金が手元にあった方がいいと思います。
毎月の5〜8万円の貯金ならきっとこの頃には0になるでしょうから、
(もっと早い段階で貯金できなくなるかもです)今のうちに現金貯めて、
その時の赤字補填ができるようにしておきたいです。
このまま世帯年収が増えないなら…です。
-
怒りん坊母さん
ご回答ありがとうございます!
上5歳、下4歳
夫婦共に正社員、世帯年収も年々増えてはいます。
が、確かに手元にあった方が安心材料ではありますよね。
子供の貯金分も現状維持で良いと思いますか?- 3時間前
-
ママリ
お子さんの分は少し運用してもいい気がします。
もう学資保険を増やすことは難しいでしょうから、
終身保険とかでもいいかもですね。
5歳4歳なら後5年もすれば、
月の支出は10万円程度上がっていると思います。
食費も子供費も。
世帯年収が上がるペースがどのくらいなのかわかりかねますが、
まとまった支払いが厳しくなる時がありそうですから、現金はキープしておきたいですね☺️- 2時間前
怒りん坊母さん
ご回答ありがとうございます!
現金貯金が5〜8で決まった額ではないのですが、それでも5万から飛びてた分は投資という解釈で合ってますか?
子供の方は、学資の金額をそれぞれ1万ずつあげるということでしょうか?
現金貯金は児童手当のみとなる形です。
はじめてのママリ🔰
そうですね!
少ない金額でもできる投資もありますし(イデコ)、一応5万から飛びてた分を別のところに貯めといて100万くらいになったらNISAとかに回したりする方法もあります!
お子様の貯金に関しては
児童手当はそのまま現金で貯めといて、別で貯めてる1万円x2の現金貯金を学費保険に変えるという意味でした☺️
現金貯金は児童手当のみになりますが、学資保険に死亡保険も入ってたりするので一度おうちの近くにある保険の窓口とかに行って相談してみるのもありかなと思います✨