子供と家の貯蓄について、資産を増やす方法を教えてください。貯金額は限界です。
知恵を貸してください。
子供の貯蓄、家の貯蓄
みなさんの知恵を貸してください。
現在
子供の貯蓄(2人)
学資 月1万×2
現金貯金 月1万×2
児童手当 それぞれ貯金
家の貯蓄
貯金額 450万
現金貯金 月5〜8万
運用なし
子供が産まれてから、ずっと上記の内容で貯金をしてきてますが、他に資産を増やすいい方法はないのか、こういった方法があるよなどあれば教えてください。
貯金額に関してはこれがいっぱいいっぱいです。
なお、ボーナスは含んでません。
批判等はいりません。
よろしくお願いします!
- 怒りん坊母さん
コメント
はじめてのママリ🔰
現金貯金を5万円にして残りの金額はすべて投資に入れる
お子様の学費の現金貯金を学資保険に変える
はいかがですか?☺️
ママリ
私なら現状維持です。
お子さんのご年齢がわかりかねますが、
小学校高学年からは一気に支出が増えて現金が手元にあった方がいいと思います。
毎月の5〜8万円の貯金ならきっとこの頃には0になるでしょうから、
(もっと早い段階で貯金できなくなるかもです)今のうちに現金貯めて、
その時の赤字補填ができるようにしておきたいです。
このまま世帯年収が増えないなら…です。
-
怒りん坊母さん
ご回答ありがとうございます!
上5歳、下4歳
夫婦共に正社員、世帯年収も年々増えてはいます。
が、確かに手元にあった方が安心材料ではありますよね。
子供の貯金分も現状維持で良いと思いますか?- 9月12日
-
ママリ
お子さんの分は少し運用してもいい気がします。
もう学資保険を増やすことは難しいでしょうから、
終身保険とかでもいいかもですね。
5歳4歳なら後5年もすれば、
月の支出は10万円程度上がっていると思います。
食費も子供費も。
世帯年収が上がるペースがどのくらいなのかわかりかねますが、
まとまった支払いが厳しくなる時がありそうですから、現金はキープしておきたいですね☺️- 9月12日
-
怒りん坊母さん
終身で新規契約か、投資か、どちらかということになりますか?
そこまで上がると仮定したら、現金が手元にないのは怖いかもしれませんね。- 9月12日
-
ママリ
我が家は3人ですが9年前と比べて30万円以上、支出増ですからね。
早くからFPさんには見てもらってましたが、予定以上でした💦
投資もいいと思いますが、
終身保険でもいい気がしますし、
保険はあまり詳しくないのですが、
確実に増えるいいものあるのでは?- 9月12日
-
怒りん坊母さん
そんなに増えてたんですか?!
私も、一度FPさんに見てもらおうかと思います。
確実に資産を増やせるもの探してみます。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
私だったら、現金は450万にして、今後はNISAに入れます。もっと少なくてもいいかもしれません。あと5年くらい大きく使う予定がなければ。
それに、今後物価があがる=今の紙幣の価値は下がると考えているので、現金オンリーでいくのは不安です。
iDeCoは改悪されたため、私ならやりません。
終身保険や学資は、資産を増やすことを考えたら意味ないのでやりません。
SBIや楽天など、1株から手数料無料で買える証券会社もありますし、投資信託ならオルカンなど100円からでも積立できます。
なにより、資産を少しでも守りたい増やしたいと思うのなら、少額でも始めておくことが大事だと思います!
-
怒りん坊母さん
ご回答ありがとうございます!
手元の現金は増やさずに投資で増やすということですね。
なぜ、5年なのでしょうか?
終身保険や学資は資産増やせないのですか…?
少額でもNISAやる意味ありますか🥺
ちなみに、はじめてのママリさんなら、上記の内訳で貯金してますがどのように同じ状況ならどのように振り分けますか?- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
投資には暴落の恐れがあるからです。
必ず使うとわかっているなら、現金の方が確実です。
しかし、さっきも書いたように円安物価高、インフレはジワジワ進むと私は考えているので、使う予定がまだ先のお金は投資に回した方がいいと思います。
終身保険や学資を私はやっていませんが、年利1〜2%くらいの印象があります。100万預けたとして、1年後101〜102万にしかならないということです。
投資信託で有名なオルカンなら、年利6〜10%なので、増やすなら投資が一番可能性高いです。
私も3年前に始めたときは、月3万のオルカンとS&Pへの積立、個別株10万から始めましたよ。
1年目、半年間は20万も超えてないです。
個別株も投信もやってて、過去に一度だけ元本割れしました。-0.8%が最低、今が最高益の28%です。
例えて言うなら、1000万投資して1470万になった感じです。
私なら…今は相場が高いので、20万くらいで個別株を1〜10株とかでいいので10銘柄くらい買います。
あとはオルカン月5万積立開始します。
そして次、暴落が起きた買い時に、優良株仕込むと思います。- 9月13日
-
怒りん坊母さん
詳しくありがとうございます!
先5年で、大きな出費がないかライフプラン確認します。
大丈夫そうでしたら、オルカンとs&pへ月3万(各3万?)始める。
個別株は、どのように選定されましたか?- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
半々にするということは、アメリカ株への期待が大きくなるということです。
私は去年から積立はオルカンのみにしました。S&Pはアメリカ株のみ、オルカンは6割がアメリカ株…S&Pまで買うと、買い過ぎかな??と思って変えました。そのへんはお好きにしていいと思います!
個別株は最初は本当に好きなの!ってしましたよ
最初に買ったのは、無印とタカラトミー、トヨタ、日産、東京エレクトロン…など、CMやってて聞いたことある!ってやつでした。
ちなみに、東京エレクトロンは-30%で死んでます(笑)が、無印は250%になりました。
プロでも今後の相場はどうなるかわからないので、好きにやってもなんとかプラスで持ってます。大事なのは暴落時に売らないことだと思ってます。
怖ければ、オルカンのみなどにするとリスクは低いと思います。- 9月14日
-
怒りん坊母さん
更に詳しくありがとうございます😭
資産運用やろうやろうと思いつつ手を出していない(知識不足もあり)ので、内容大変勉強になります。
好きなもので個別株も楽しそうでいいですね。
自分の聞いたことある企業なら、買いやすそうです。
少し自分でも見積もって、少額から始めてみようと思います。
また分からないことがあると思いますので、その際はぜひ相談のって欲しい限りです。。- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初は知識0だし、今だってただやってるだけですよ!でも、始めるといろんな情報が入ってくるようになって、続けることができてます。
口座開設するのと最初のお金の振り込み方さえ身につけてしまえば、あとはなるようになりますよ- 9月15日
-
怒りん坊母さん
まずはやってみてですね。
知恵を貸していただき、ありがとうございました。- 9月15日
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!計算間違えました。
1000万が1400万です。
怒りん坊母さん
ご回答ありがとうございます!
現金貯金が5〜8で決まった額ではないのですが、それでも5万から飛びてた分は投資という解釈で合ってますか?
子供の方は、学資の金額をそれぞれ1万ずつあげるということでしょうか?
現金貯金は児童手当のみとなる形です。
はじめてのママリ🔰
そうですね!
少ない金額でもできる投資もありますし(イデコ)、一応5万から飛びてた分を別のところに貯めといて100万くらいになったらNISAとかに回したりする方法もあります!
お子様の貯金に関しては
児童手当はそのまま現金で貯めといて、別で貯めてる1万円x2の現金貯金を学費保険に変えるという意味でした☺️
現金貯金は児童手当のみになりますが、学資保険に死亡保険も入ってたりするので一度おうちの近くにある保険の窓口とかに行って相談してみるのもありかなと思います✨
怒りん坊母さん
別で貯めておくの良さそうです!
考えつきませんでした。
死亡保険含まれてた気がします。
一度相談に行ってみます!