
小一 年長 3歳3人の子供がいます。時短勤務中ですが、勤務先の雰囲気が…
小一 年長 3歳3人の子供がいます。
時短勤務中ですが、勤務先の雰囲気が悪く、退職又は転職を考えています。
具体的には上司(お局達?)がコミュニケーションを取りたがるタイプでなく、シーンとしています。お昼休憩も自席でとるので、会話なし です。 上司のため息は響きます…電話も多いですが、全て聞こえてプレッシャーです…
入社2 年前ですが、上司がいる緊張感は常にあります。息がつまってしまいます…ストレスです。
嫌味を言われたり、こどもの休みでグチグチ言われたりって事は一切なく、人としては悪い人ではないのはわかっています。
なので今まで割り切って頑張ってきたのですが、家に帰って仕事の疲れがドッと出てしまって子どもたちに悪影響もあります…
会社の条件、賞与面、安定面で踏ん張ってきましたが、プツンときれてしまっています。
現在36歳、営業事務だけの経験で似た条件の仕事が見つかるのか、時短は出来るのか 考え始めると今まで怖くて辞められませんでした…。
夫の年収550万です。
最低でも200万は欲しいです。こどもが小学生のうちは派遣でゆるく働いて、その後は運良く正社員になれたら理想です。厳しいですかね。
辞めたら子供の学校行事も出席できるし、具合が悪くても休ませてあげられるなぁ…と。就職する時に子供の将来、老後の為に頑張るって決めたのにまたループです。
皆さんだったらどうされますか。こんな事言って甘いでしょうか。
8:30-16:00 時短勤務 時短は小3まで 終わったら17:30
職場まで30分
勤続2年目
上場企業のグループ会社
給料約17万円
ボーナス5か月
土日祝休み
□時間に追われる
□難しい事言うお客が多い
□トイレ行く時しかホッと出来ない
□時短勤務終わったら残業は毎日ありそう
□上司がドライで冷たく、職場の空気が重い(上司退職まで7-8年くらい)
□割と数字に追われる
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
いまが子ども達も手がかかって大変時期でしんどいとおもいます。
嫌味や子どもの休みでグチグチ言われないのは羨ましいなと思います。
転職してもこの手の悩みはつきものだし、新人なら尚更プレッシャーがあると思うので、お金が必要だってたら、現実維持なのかな、、
辛いと思いますが、、
家事代行もたまにお願いして、家事はとにかく手抜きしても良いと思います。出費もありますが。。必要経費だと思います!
コメント