※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞみ
家族・旦那

12月に第二子を出産予定の女性が、義母に産後のサポートをお願いする際の伝え方に悩んでいます。義母は前回のサポートを話題にすることがあり、気を使っています。

12月に第二子出産予定です。
陣痛が来た際や入院中など実家は遠いので義実家にお願いする予定です。
退院後なのですが、上の子の時は義母が1ヶ月間毎日ご飯を作りに来てくれていました。その時はお礼もしました。
後々、「あの時は大変だった」などと言っているのを聞いて今回は本当に大変な時だけ頼みたいなと思っています。
ただ、夫に「まだ陣痛中、入院中上の子をどうするか、産後どうするか頼まれてない」と言われたそうです。
入院中のことはもう少ししたらお願いしようと思ってました。
ただ、前回のことがあるので産後は義母と会うのを控えたいのですがどのように伝えたら険悪な雰囲気にならないでしょうか、、、。

「上の子見てるからたまには2人でデートしてきなさい」と言ってくれる割に、「私に預けて叙々苑行って、ありえないよね〜笑」と冗談混じりで義母家族の前で言われたこともあります、、、。生まれてから数回しか2人のデートで預けたことはなく、その時は今妊娠してる子のお祝いでランチに行った時のものでした。
預かるよ、頼ってねという割には何かと後から言われてしまいます。

コメント

ママリ

そう言う人ほんまにいますよね!
なんの冗談?おもろくないしクソすぎます
私なら気分悪すぎるんで一切頼らないですありえへん
計画分娩にして旦那さんお休み取れないですか??

大変だと思います。退院後は自分でとにかく頑張ってみて、もし無理そうなら頼らせていただきたいです!
って言うとかですかね😭

  • のぞみ

    のぞみ

    そうなんですよ😭そんな冗談言う??って感じです😭
    近くに住んでるので頼らなかったら頼らないで何かしら言われると思うんです、、、
    義妹の家族(私の夫の弟の家族)も義妹の実母の実家に里帰りしてたら夫の弟が毎日赤ちゃんの顔見られなくて可哀想とか色々言ってたので、、、

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ

    あーーー絶対言われますね、頼らなかったら笑
    でも私ならあからさまに頼らないかもです笑
    いやいや、お義母さん、ぐちぐちいわはりますやんー
    とか強く言えたら最強ですけど、そんなん言うわけにいかないですしね...

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

子供の世話を任せるのに
自分は会いたくないなんて
要は都合良く使いたいだけってことですから
どう頼んでも向こうは
気分悪くすると思いますよ💦

旦那さんに休み取らせて
上の子見てもらったらどうです?
うちは一切頼らず二人産みましたよ!

上の子預けてランチなんてことも
今後はもうやめて
一時保育に預けた方が良いです🌟

  • のぞみ

    のぞみ


    頼んでもないのですが1人目の産後の時も私が行くから、と来たんですよね、、、その期間も勝手に義母の友達が来て、息子を見せたり精神的に疲れたことがあって、、、。
    1人目そんな感じで頼ったので2人目も私が見るのよね、頼まれてないけど、みたいな感じです。
    頼らなかったら頼らないで何か言われそうなので悩んでます、、、。

    冗談混じりで言われてから2人の用事で預けるのが嫌になって一時保育登録しました😭

    • 9月12日
ママリ

私だったら、で話します。

もう関わりなくします。
頼らないことで何か言われたとしても無視です。顔が見られなくて可哀想なんて言われても自業自得って返します。
詰められたら感情的にならずにでも決して寄り添う姿勢は見せずに淡々と理由を伝えます。
言えなかったら旦那に言ってもらう。それでも伝わらないなら文面で伝えます。
それでも理解できないならそれまでです。

旦那さん、こういう時こその家族ですよと伝えたいです😔出産~入院までの1週間だけでも休みを取ってほしいですね..
それか実母だけでも来てもらうか、ですかね。