※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

幼稚園選びで悩んでいます。車で送迎する予定ですが、義母はバスがある園を勧めています。バス停での待機が大変そうで、送迎の方が楽に感じます。新しい幼稚園を探すべきでしょうか。

幼稚園選びについてです。

来年4月に年少で娘が入園予定なのですが、年子でもう1人娘がいて4月中旬予定日の双子を妊娠中です。(帝王切開で早めに産むことになると言われています。)

行かせたい幼稚園が今住んでいる場所にバスが来なくて、車で約20分ほどの送迎になってしまうのですが、義母にバスが来る園を探し直した方がいいんじゃないかととにかく反対されています。(心配してくれるのはありがたいのですが。)

先生に相談したところ、入り口に近い駐車場に停めてもいいといってくださったのでドライブスルー形式で送迎することができそうです。

家も探してはいますが、入園には間に合わないと思います。
産後は義両親共働き、両親県外、夫自営業で産休などはありません。

もうすぐ願書提出なので、正直今から新しく幼稚園を探すのも億劫です。

バスありの幼稚園を探したとしても、徒歩1分くらいになるのですが大通りはアパート前ではないので家の前にくるとは限らないです。
そうなると二人乗りベビーカー、2歳児と3歳児を連れてバス停で待ってるという状況の方が大変に思えるのですがそうでもないのでしょうか?
雨の日とか特に、車で送って行った方が早いんじゃないかと思うのですが考えが甘いだけですか?

バスだと時間を気にしないといけないのもストレスになりそうで、送りになると8:20〜9:30までに送ればいいので気が楽かなと思っているのですが、、

やはり義母の言うとおり、妥協して探し直した方がいいのでしょうか?

長文でまとまりのない文章ですが申し訳ございません。
先輩ママさん、パパさんぜひアドバイスください、、🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

入り口に近い場所に停めることはできたとしても、そこで降ろすだけ降ろして先生が補助してくれるとかでしょうか?

私の子供が通っている園は、事情があれば駐車場利用はできますが、門〜教室までは子供が1人で向かい、教室まで着いたのを確認してさようなら、というスタイルなのでどちらにせよ下の子を天候問わず連れて出る時間が生じてしまいます💦

その点が負担なく済むのか、またその駐車場が利用できるのがいつ頃までなのかにもよりますかね...

やはり行事などで出向く頻度は多いですし、その際は下の子をどうするのか、という問題も出てくるので長い目で考えてみても良いのかなと思いました👀

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    下駄箱と駐車場が2箇所あって、職員室に近い下駄箱側に卒園まで配置してくれるとのことでした!門の入り口で行ってらっしゃいなので、車に乗せていても大丈夫かなと思っていました。

    行事の時は預かり保育に下の子を預けるか夫に休んでもらうかと考えていましたが、もう少しいろんはパターンを考えてみます🙇ありがとうございます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卒園まで配置ということであれば、とりあえず普段の送迎面では大丈夫そうですね✨
    ただ下のお子さんを車に乗せたままの送迎となると、園によってはやめてほしいと言われるケースもあると思うので(安全面で)、事前に聞いてみた方が良いかもしれません💦

    行事も平日、土曜、祝日と色々なタイミングで生じますし、トータル面で負担が少ない方が良いかもしれません✨
    ただ、その園に入れたい理由ももちろんあると思うので、そこを天秤にかけた時に自分たちが苦しくならないか、がとても大切だと思います☺️

    たった3年の通園ですが、親子ともども大切な時期にはなるかと思うので後悔ないよう、家族で選べると良いですね✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

長男の入園と次男の出産被りました😌
個人的にですが、私ならバスがある幼稚園探します🥲
1人でもかなり大変だった事を大前提に聞いてください!
うちはマンションすぐ下にバスが来てくれていて、正直ママ下の子はパジャマで寝起きでもいけましたし、ミルクやオムツ時間もあまり考えずにいけてました。
それでも今は元ですが旦那がいない日とかはバスに間に合わない事が稀にあり、下の子のミルクオムツ睡眠などに気を遣いながら自分も最低限の準備をして上のこの準備もして車に乗ればグズグズもあったり…
なにより新生児期は体死ぬかと思いました…
要はバスが楽って感じです。
それがベビ2人となれば私としては結構無理です。
あとはある程度月齢が上がってきた時も大変かなと。
駐車場が皆さんと同様になった際にダブル抱っことかしながら上の子も様子を見てってなら近くのバス停までサクッとが1番楽なのかなと🥲

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど😭どちらも経験されていたママさんのアドバイスありがたいです!

    うちもアパート目の前にきてくれるといいのですが、、ちょろちょろしてる2歳児を連れてバスを待ってる時間の方がしんどそうで、、(笑)

    でもバスは絶対楽ですよね🥹

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は下の子はバス待ち時間は必ずベビーカーでにいにが行くまで降りれないよと徹底してましたよ😂泣いてもです!
    お二人だし、性格とかもあるので同じことが出来るかは分かりませんが、実質バス待ちで外にいるのは10分とかだったのでおもちゃやお菓子、少し大きくなってからはパンとか持たせながら笑
    車だと往復40分ですかね?もしベビたんがうんち漏れたとか、ずっと泣き止まないとか、夜泣きでママが運転もキツいくらいクタクタとか体験談的には圧倒的にバスです…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

バスかなり楽ですよ。
雨でも風でも、下におりたらいいですから。
たしかに自宅前にならないにしても、それこそ事前に希望を伝えるくらいはできると思います。

うちは上の子が年長で、車で30分の園に通っています
とても素晴らしい園で遠くても通わせたくて選びました
が、下の子産後とかとくにバスにかなり感謝しました。
いま習いごとなんかで週2回お迎えですが、やはり運転するとなるとメガネいるしメガネしたらマスクできんし免許証もってかなきゃ、名前札(送迎の際車につける)出さなきゃ、自分の水分も、下の子のご機嫌とりのおやつも、とか小さな準備がストレスで。

うちの園はバス契約しておいて車に変更もできるし、バス通園は絶対あったほうがいいと私は思います💦

はじめてのママリ🔰

バス、楽でした。
私は幼稚園選びの基準にバスありを入れて選びました。
幼稚園時代は東北に住んでいて、雪はすごい積もる地域ではなかったですが、雪でも大雨でも休園にならない限りはバスが迎えに来てくれますし、関東出身で雪道運転に慣れてない私からしたら送迎しなくていいってすごく楽でした。
バス通園でも今日は送っていきます迎えに行きますは出来ますが、逆にバス通園してないと今日しんどいからバスで…とは出来ないですしね。
自分が体調悪くて子供は元気って時、休ませて家で見るのはしんどいから出来れば幼稚園行ってて欲しいじゃないですか?
そういう時に体調悪い中気合いで車運転して送っていくことを考えるとバス通園ならバス停までの送り迎えで済むし家で少しはゆっくりできるしよかったですよ。