※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦検診以外の日に頸管長が測定されることはありますか?また、20週で32mmは大丈夫でしょうか?不安があります。

妊婦検診じゃない日(検診の2週間前)に例えば頸管長4センチくらいと言われていたら主治医じゃなくてもカルテに記載されてるのでしょうか、それとも問題無し程度なのでしょうか

前回の検診16w でも問題なし
今回20w 32mm問題なしといわれましたが

元々早産体質なのもあり検診のたびこまめに測ってくれています。 薬も念のため飲んでますが、20wで32mmは大丈夫なのかな、もし検診じゃ無い時18w頃にいったときにほんとは40mm?くらいと言われてて2週間で縮んだのを主治医はしらないのか、でもその前の検診でも長さもある問題ないといわれてたからそこから縮んでたらさすがにいわれるはず??とも考え不安になってます(実際4と言われたのがいつだったのか確定していえない、、)

体質のことは相談してきたし、主治医の先生はベテランの先生ではないけど、相談したらこまめに答えてくれるし、で
安心はできるのですが、どうしても入院はさけたい、
ネットで検索するたびに不安になり質問させていただきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私ももともと40mmだったのが次の健診で30mmになってて、2週間で1cm縮むと頸管無力症の可能性もあるのでまた1週間後に見ましょうとなり、1週間後には27mmになってて入院になりました😣

今何mmか、よりも、短期間でどのくらい短くなるか、が頸管無力症の診断基準みたいなので、きっとそんなに重要な基準になるなら情報は引き継がれてるかなとは思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど🥺
    2週間前が主治医の先生ではなかったのでカルテとかに引き継がれてないなかな、、と不安になりましたが、、どっちみちその前の検診時でも測っているはずなので減ってたら言われますよね、🥺 ありがとうございます😭

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

18wで32mmでしたが、少し短めだけど普通にしてていいよと言われました‥
張り止めの薬もなしです。
痩せ型なので張りやすいらしいし、1人目正期産で産んでるからそこまで心配しなくて良いとのこと(1人目切迫で2ヶ月以上寝たきりでしたが)

いろいろ調べてると日本以外だと張り止めが無意味と言われていたり、安静にもせずに過ごすみたいです(助産師ヒサコさんのYouTubeとかにも載ってます!)

でも今の日本の治療方針では、張り止めだったり安静にしてたりして、問題ないと言われると不安ですよね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!特に問題ない範囲なんですかね😣 

    張り止めは体質なら今回も心配なので処方お願いしたいです😭と言って処方してくれました😂😂

    やはり下の子もまだ小さいので問題なくいきたいのですが、、ほんと不安がつきもので😭 
    お腹の張り自体もカチコチにはならないけど息苦しさ+圧迫感が下腹部にある時も1日に何回かあり、先生に伝えましたがやはり本当に張りならカチコチになる、といわれたのですが、これはじゃあなんなんだろ、、逆に前回の妊娠中に太りすぎて戻ってないまま今回妊娠したのでぷよぷよで張ってるのにカチコチにならないとかある、、?とか考えだしたりでもうほんと😣です笑💦

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    問題ないと言われたのですが、みなさんこのくらいだと安静生活してますよね🥲私も怖いので安静にしている時間増やしてます🥲

    ちょっとお肉がついてたら張りを感じにくいんですかね?🤣
    私は立ってるだけでパンパンになりますが、横になってる時の張りとはまた違う感じなのでこのパンパンなのは張りなのか?なんなのか?!って思ってます🫠

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😂 先生によって基準が違うのはわかるのですが、体質的に、など分かっててでも大丈夫といわれると、本当に?!!信じていいの?!😂となりますよね💦笑 

    何回経験してもほんとわからないですよね😂😂😂

    • 9月13日