※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママ
家族・旦那

旦那に対する不満があります。子どもの世話をしている中で、旦那が手伝いに消極的でイライラしています。子どもを抱っこして寝かせるのは私一人で、旦那が理解してくれないことに不満を感じています。

旦那の愚痴です。

今日、涼しそうだったから朝早く起きて子どもと
外気浴をして、そのまま私は寝ずに洗濯物とかして
お昼は赤ちゃんスペースをもっと快適にしたくて
模様替えとかしてたら授乳の時間になって、
そっから子どもは寝なくて、私はお昼ご飯食べ損ねて、
夜も授乳の時間の都合で沐浴が遅くなったので
私の夜ご飯も遅くなって、フラフラで。

そんななか、子どもがうんちして、旦那がオムツ替え
してくれたのはいいんですが、「背中までうんちだ〜」
とか言ってオムツしてない状態で呑気に
変えてて、ゆっくりやるからおしっこも飛んで
私も見てられなくなって夜ご飯もゆっくり食べれないまま
手伝って、うんちが思った以上についてたので
「座湯すれば?」と私が言って、その手伝いをして
旦那は言われた通りに動くのみ。
さすがにイライラして、「自分で考えてやってくれる?」
って言ったら、「そんなに言わなくてもいいじゃん」って
いじけて寝室にいきました。
子どもは寝てません。そして私が抱っこして寝かせました。

仕事も疲れてるかもしれないけど、
夜は別室で私と子どもは寝てるし、
帰ってきてから寝るまでくらい、やってよ。と…
子どもはめちゃくちゃ可愛いし、
お世話は全く嫌じゃないんですけど、
旦那が私のしんどさもわからず1人で寝室にいることが
許せません…

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で考えてやってくれる?って言葉はちょっとキツイかなと思いました。自分で考えた行動が初心者ママさんが考えてることじゃない全く別の行動だったらそこでもイライラしてしまうと思います。
それなら指示だしてその通りにやってくれた方がラクなんじゃないかなー?とも思いました。
初心者ママさんも赤ちゃんのお世話で寝不足で自分の時間全くとれないしでとても大変だと思います。寝室に籠もってでてこない旦那さんも良くないと思いますが、また怒られるくらいなら籠もっていようとでも考えちゃったのかもしれません。うまくいかないこともたくさんあるかとおもいますが、旦那さんとうまく協力してやっていくのが一番なのかなーと思いました。