
子供が生まれたばかりで、妊活を再開する時期について悩んでいます。復職後すぐに産休になることが気になり、妊活と仕事の優先順位について意見を伺いたいです。
今年の7月に子供が生まれました。
保育園入れるのは再来年(2027年)の4月になります。
①今年の7月に産まれで、WHOは2年あけて妊活するべきだが、一年半は最低でもあけるようにとのことだったので、次妊活するとなると2027年1月以降ってことであってますか??
②ただそうなるとうまくいけば復職してすぐに産休入るような状態になるよなと思っています。そうなると迷惑かけてしまうよなと。
ただ私は30半ばで、27年となれば37歳になります。体力的にもなるべく早めの方がと思っているのですが、皆さんなら仕事より妊活優先しますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら、お金を稼ぐことも大事ですが、
人生の中で限られた期間しか出来ない妊活を優先するかもしれないですね…
①の2年はあけるはご夫婦次第だと思います。
女性にはリミットがあるので、ママリさんが早めがいいと思っているなら、そのお気持ちを優先してもいいのではないかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰
①はその認識であってると思います!
②私も年齢的なこと、職場に迷惑かけることも考え連続育休になるよう妊活しました。
自分の人生なので、仕事より妊活優先でいいんじゃないかと思いますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!やっぱり年齢や仕事のことも考えますよね💦連続育休ってどうやってしましたか??
一年復帰予定ですが、保育園7月は入れない事を知っているので再来年4月まで待つことになるのですが、そうなると一年ちょいすぎに妊活する感じですかね?- 9時間前

はじめてのママリ🔰
WHOの推奨ってそんな長いんですね!
2学年差狙ってたので産後先生に「どのくらいあけるべきですか?」って聞いたら「気にしなくていいよ!生理きたらいつでも大丈夫」と言われました。
復職してから短期間で妊娠は結構大変だと思います。
子供の体調不良で有給はどんどん減るし、風邪コロナ溶連菌手足口病…保育園で感染症はたくさんもらってくるので妊娠中にうつされたらと思うと怖かったです。
わたしはギリギリの連続育休狙ってたので、上の子が入園できる年の5月生まれ狙いで妊娠しました💓
ノンストレスで妊娠期間を過ごせるのでおすすめですよ!
-
はじめてのママリ🔰
先生によっても変わるかもですね!うちの方だと一年はあけてねと言う感じでした😳
私は7月に有給はいるのですが、そうなると4月復帰で有給40日あり、7月までに20日使い切らないと消えてしまいます🤣それと別に看護休暇8日、特休が月に一回なので4月〜6月中で31日はお休み使えるのでそこらラッキーかなと思っています笑
本当にすぐ減りますよね😂
ただ妊娠しながら働くのもしんどいのを経験しているので連続で取れたらいいなと思うけどいつ妊娠したら連続で取れるんだろう?って気にしています🌀- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
一年半あけて1月以降に妊活しようかなと思っています!ありがとうございました😊