※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

通級に通うお友達と息子の違いがわからず、普通級での息子の将来が不安です。理由を教えてください。

落ち着きはあり、暴力的でも無く、それなりにお友達ともコミュニケーションが取れるのに通級に通っているお子さんは何が理由で通級なのでしょうか?

息子の仲良しのお友達2人が2人ともそんな感じのお子さんで通級に通っています。

元々うちの息子も2歳の時から発達に不安があり、定期的に発達検査を受けたり、入学前にはその結果も踏まえた上での就学相談も何度か受けました。私としては通級でしっかり支援を受ける事を希望していましたが、、

結果、普通級に通ってくださいとの事で現在小学1年生で普通級にいます。

その2人の通級のお友達も、うちの息子も、席はほとんどいつも一番前にさせられています。

そのお友達2人とも、話していて少しマイワールドっぽい感じはしますが(そこだけ息子と違う点です)ちゃんと私の話している事も分かっていて、それなりの答えが返ってきます。

うちの息子と何かすごく違う感じもしないのに、うちの子はこのまま普通級で大丈夫なのか不安になります。
担任に不安を伝えても「そんな子他にもたくさんいますよー😊」と励まされて終わりです。

コメント

はじめてのママリ

親御さんがそうして欲しいとお願いしてるわけではなくてですかね?😂💦

ままり

読み書きに障害がある場合もあるのかなと思いました。

ママリ

学習になるとついていけないのではないでしょうか?
私の同級生に同じような子いました。
その子は暴力はなくて落ち着いていて
友達に溶け込めていなかったですが支援級でした
中1で学習の知能レベルは小1程度だと聞きました

mizu

うちの小1息子が通級利用しています。(普通級+通級です)

あくまでうちの子の場合ですが、
勉強面での躓きは全くなく、
授業中も特に離席などなく座っていられ、
先生の指示もちゃんと理解できて、
お友達関係も至って良好と先生に言われています。

ただ、場面緘黙のような様子があったり(授業中の発言が一切できません。授業外の私語は問題ありません。)、感覚過敏から来るものなのか体操着が着られなかったり、行事への不安感が強く行事に参加できなかったりします。
家庭では多動や癇癪も見られます💦
また長く一緒にいると、自己中な言動などが目につきます。

深い付き合いのママさんなどには息子の特性がよく伝わっていると思いますが、そこまでの関係ではないママさんには、このくらい普通じゃない?と思われているのかもなぁと思ったり…分かりませんが💦

ままり

変な言い方になりますが、そのくらいだから通級なんじゃないでしょうか。
地域によるかもしれませんが、通級は在籍が普通級になります。なので、普段の授業や生活は普通級でうけられてるってことなんだと思います。

息子さんと違う点といってる「話していて少しマイワールド」というところが理由なのではと思います。集団生活となると課題となることがあるから、通級で週に数時間とかでフォローしてあげてるのかなと思います。
息子さんは発達が少し遅れ気味ということでしたが、情緒面での問題があまりないのかなと思いました。

ママリ

皆様

コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️