
娘が学童で友達AとBに嫌なことを言われ、遊びに入れてもらえず困っています。AとBの行動が影響しており、娘は学童に行きたくないと言っています。学童の先生に相談すべきか、様子を見るべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
1年生女の子お友達との関係で親の私がモヤモヤしてます😣みなさんならどうされますか?😣
学童に通っています。前からたまに聞くことはあったのですが、同じクラスのAに「もう一生遊ばないから!」「バカじゃないの!」等言われて悲しかったと寝る前に話してくれました。
今日は娘が遊ぼうとしていた子を独り占め?してきたようで、そこに娘は入れてもらえなかったそうです。遊んでくれなかったから違う子と遊んだと。割とよくあるみたいです。その子は「はぁ…」と嫌そうにそのAと遊んでいたそうで…。嫌なら2人で遊んでいれば良かったのでは?と私が娘に言うと「でもいつも嫌そうにはしてるけどAに行ってしまう」と答えました。
Aともう1人Bと言う子もいてこの2人は仲良しです。ただそのBも遊びに入れてくれないことが多かったり、娘が入れてと言っても「今は〇〇ちゃんと遊んでるから無理!」とか「キモい」等言ってくるそうです。
ABはどちらも先生に対しても日頃からバカや黙れ、あっち行け!など暴言を吐いているようです。
今日のことも娘が先生に言ったそうですが、そこでも「黙れ!」と言ったそうです。
Aに至っては兄もいますが、その子もなかなかの問題児で学校でも学童でもトラブルを起こしまくっています。近所では有名でした。親も親らしいです。
娘はそのABが嫌で学童に行きたくないと言っています。
普段から今日はAが誰々と喧嘩してた等聞いてはいましたが、この2人の件で行きたくないとは初めてです。
日によっては今日はBと遊んだと言う日もあります😅
別にその2人と無理に仲良くする必要はない、他にもお友達がいるならその子と遊べばいい、気にしなくていいよとは伝えました。
みんながみんな仲良くは無理かなとも思いますし、遅かれ早かれ女の子だとこういったことはあるのかな?とも思うので、見守るべきかなとは思うのですがモヤモヤします。遊んでくれる子がいなくて1人ぼっちの時はママに手紙書いたりしてるよ〜とサラッと言われたのですが、よく手紙書いてくれてたのでつまりそういうことだったのかと思うと😢全部が全部そうではないと思いますが。
学童の先生に相談するべきですか?
もう少し様子を見るべきですか?
みなさんならどうされますか
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ちまき
我が子のことと置き換えて思えば、すごく心が痛いですね😭
私なら本人に
『先生にお母さんから言ってみる?』と聞いてしまうかもしれません💦
『自分で解決しといで!』
『女はめんどくさいからそういう経験も大切よ〜!』と、言いたいところだけど
いざ我が子となれば心配で仕方なくなります😭
…先生に言っても解決にはならないだろうし。
女の子関係でめんどくさいときは
私は『女はいろいろあるから、女だけじゃなくて、男の子とも遊んだら?』と言ってます。
私自身が小学生時代、女子ならではのハミゴとかが嫌いで
集団で一人の子になりか嫌がることをするのが嫌いだったので、
群れず、ひとりで過ごそうとしても
なんだかんだ周りには友達が居てました😊
お手紙かいて気が紛れてるなら、心は痛いけど、良いことだと私は思います😊
娘ちゃん!頑張れ〜!!
そしてママさんもモヤモヤするだろうけど、
女の子ママ、一緒に頑張りましょう!
コメント