※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

英会話教室に通わせるメリットについて意見を聞きたいです。息子は小1で活発ですが、英会話の必要性に疑問を感じています。将来的に海外に連れて行きたいと思っていますが、早期の英会話教育は本当に必要でしょうか。

英会話教室に通わせるメリットがあまり思い付かないのですが、色々な意見をお聞きしたいです🤔
息子は小1で、本人の意思でサッカーと個人授業の塾へ通っています。活発なタイプです。
育児をしていると「英語だけは早く!」というママさんの話をよくお聞きします。
現に私は学生時代英語に興味を持ち英語のみの塾へ行っていました。文法メインで成績も良かったです。独身時代はお金を貯めて海外に行くのが好きでした。
でも、その場にいれば発音がおかしくてもなんとかなりますし1週間とか滞在してると耳が慣れて話せる様になってくる感覚はありました。
なので、子供に早いうちから英会話を習わせることに疑問を感じているのですが、、
ただ、興味は持って欲しいと思っているのである程度大きくなったら海外に連れて行ってあげたいなとは思ってます。私も連れてってもらいそこから他国の人と会話をしたいと思って興味を持ち塾に通い出したので。
私が学生時代は英会話教室はあってもそこは結局テストに出るわけでもなく必要性を感じなかったのですが、
今現在は早めに英会話ができないと人としてというか、社会に出た時に"困る"レベルなのでしょうか?
例えば面接で発音を見られるなど💦
小3になった時、ある程度発音がなっていないと困るのでしょうか?
正直親が教えてあげられるのではとも思ってしまい2年生くらいから教えようかなとは思ってます。
何か知っている情報などあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の子がいます。
我が家も英会話教育にはあまり興味がないので何もさせていません。
英会話って週1〜2回通わせるだけでペラペラになれるわけではなく、毎日の継続というか親の協力や本人のやる気がないと意味がないと思っています。
私も夫も英語ができないので家族での会話を英語にすることはできないし、ディズニー英語みたいに掛け流しする気力もないし英語まみれの生活は息が詰まるので嫌。
オンライン英会話などで頻度を増やすのも金銭的にも厳しい。
本人も普通のアニメやテレビの方が楽しいだろうし自ら英語漬けの生活を選ぶとは思えない。
なので英会話を習わせたところで身につかないと思ってます。

幼いうちから始めた方が発音が身につくから…という理由で熱心な親御さんが多いのだと思いますが、中学でも高校でもいいから、本人の意思で積極的に身につけようと思えた時に始めればいいと思ってます。

それよりも社会人として充分な日本語力を身につけるほうが圧倒的に有効だと思います。
いくらインバウンドや移民が増えたとしても、ここは日本ですからね💦
相手やシチュエーションによって敬語を使い分け、要点を捉えた無駄のない文章の書き方ができ、漢検二級レベルの漢字能力があること。
職種によってはもちろん英語力を求められるものはありますが、面接で発音チェックされるより、ある程度の国語力があるかどうかチェックされることの方が多いですよね。
パートの面接でも筆記テストする職場もありますから…

私は百貨店で働いてたことがあってインバウンドのお客様も接客しましたが、通訳さんが常駐しててリモート会議みたいな感じでタブレットを介して即時通訳してもらえたり、お客様のスマホを使って翻訳アプリでやり取りしたり…でなんとかなりました☺️

はじめてのママリ🔰

外資にいたので周りがほとんど英語が話せる人でした。発音のレベルはバラバラで、でもみなさん文法はしっかりされており、自分の意見を言え、相手の話している内容が聞けるくらいの英語力はありました。社会に出て、という範囲では、完璧な発音なんて要らないと思います。話せれば、伝われば、それで十分かと。

ただ発音をしっかりさせてあげたいというのであれば、小さいうちから英会話を習うことが有利に働くのは他のお母様たちがおっしゃる通りかと。私自身幼稚園のころ英会話に通い、それから中学まで一切英語に触れませんでしたが、そこから英語に興味を持って勉強をはじめて、お世辞半分でしょうが帰国子女と間違われるくらいの発音レベルになりました。特に苦労しなかったのは英会話のおかげだと両親には感謝してます。ある程度大きくなってしまってからは努力だけではなくセンスもある程度必要になるので誰でも身に着けられることではないかと、、、と言っても英会話に通っても本人が英語に興味を持つようにならないと無意味です。なので通わせたら将来もしお子さんが英語に興味を持ったときに感謝されるかもしれない、という程度に考えればいいのかなと思います😊