小2の娘は、習い事(英語)が寺子屋のようなアットホームなところに楽し…
小2の娘は、習い事(英語)が寺子屋のようなアットホームなところに楽しく通っているのですが、自宅から車で5分で毎回送迎してました。
自宅から徒歩だと子供の足で20分の距離で、自転車はまだ1人ではさせてません。
復職にあたり、出社時は帰りが遅くなります。
本人は学童が嫌いで学童に長くいるよりも習い事で遅くまでいるほうが良いと本人はいうのですが、1人で20分➕学校からだとさらに10分をランドセルを背負ったまま歩かせることになるので、どうしようかと悩んでいました。
すると、英語の先生がご厚意で学童まで迎えに行ってあげるよーと言ってくれていて。地域のおばあちゃん的な存在です。
こういうのってお言葉に甘えて良いんでしょうか。。
すごく助かるけど、やっぱり親戚でもないし。。
お友達と待ち合わせ出来たりできるようになったら1人で行かせたいですが。
お金を渡したりしたら変ですよね。
時々、御礼の菓子折りを渡すとか?
そういうのは気を遣わせるから、親が協力した方がいいような行事には積極的に参加するとか?
どう思いますか?個人的にはお願いしたいです…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 8歳)
コメント
👶😊💕
信頼できる人なら私は甘えちゃいます😅
はじめてのママリ🔰
いいですかね😊信頼できる人です!
背中を押して下さりありがとうございます😊