小学生の娘が友達と遊ぶ際のルールについて相談しています。家に知らない子を入れたくないため、宿題やお菓子持参、時間制限などのルールを設けています。他の子が乱入した場合の対処法も知りたいようです。
小学生の娘が居ます。
お友達と遊びたいと言います。
今は暑いから家でならいいよって言ってますが、この間てわやわんやになったのでやっぱりルールが必要ですよね?
因みにこの間と言うのは、友達aと娘が遊んでいたら別の友達bが娘の知らない子も連れてきた件です。
さすがに家に知らない子入れたくないし、友達bは我が家にお菓子がいっぱいあるので娘に「もうおやつ食べた?ねぇ下(おやつがある部屋)行っていい?」って聞いていたのでおやつが食べれて、エアコン効いてて快適ーだと思われてそうです。
その時は、「お菓子は自分で用意しましょう!」と伝えました。
毎日ほっつき歩いているので放置子ほどじゃないけど、自由だなと思います😅
私の中のルールは、
宿題やってから
お菓子は持参
17時まで
知らない子は家にあげない
部屋が綺麗な時だけ!
寝室は絶対にダメ
皆さんはどんなルールですか?
あと、途中で約束してない子が乱入してきたらどうします?
- さかな(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
R
保護者の連絡先を知ってる子だけしか入れてないです🌈
何かあった時こまるので💦
どんなけ家入れてと言われても、お母さんの連絡先知らないから無理と断ってます💦
はじめてのママリ🔰
家で遊べるのは親同士で連絡を取れる子だけ、遊びたい時は親に言って親同士で約束を取り付ける(その代わり?懇談会等で仲の良いお友達のママとは連絡先を交換済です)
宿題を終わらせてから遊ぶ
お菓子はダイニングテーブルのところで食べる
ベッドには座らせない
夫の書斎には絶対に入らない
こんな感じでルール多めです💦
約束していない子が乱入してきたら追い返して連れてきた子も出禁ですね😥
-
さかな
基本、分団の子たちのため家は分かります。
やっぱりルールは同じ感じですね!
ルールと言うかマナーですもんね🥺
今度来たら断ります!- 9月14日
さかな
家の裏に住んでたり、家がどこか分かる子たちで約束しています。
分団の子たちです😊
やっぱり知らない子はあげたくないですよね😵