※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー
家事・料理

子供が寝ている間に家事ができず困っています。子供は10ヶ月で、昼寝中に物音で起きてしまいます。いつ頃から子供の眠りは深くなるのでしょうか。

子供が寝てる時に家事をするのが難しいです💦
普段平日はワンオペ育児なのですが、家事がなかなか出来ません😭
朝起きて、朝ごはん作って、食べさせて、遊んで、朝寝させて、10時のおやつ食べて、遊んで、お昼ご飯作って、食べさせてお昼寝させて、遊んで、17時に夕寝させてる間に旦那が帰ってくるって感じなのですが、家事が子供がひとり遊びしてくれる少しの間しか出来ず、子供が寝てる間にやろうとしても物音で起きてしまうので、掃除機も食器洗いも出来ません、、、、
掃除機は子供の機嫌がいい時にして、食器洗いは旦那が帰ってきてからかひとり遊びの間に少し洗うくらいなのですが、いつ頃から子供の眠りは深くなるのでしょうか?

今10ヶ月で、夜10時以降寝る時は別の部屋で少しの物音くらいなら起きないんですが、お昼ご飯は足音とかでも起きちゃいます😭

コメント

riiii

わかります!寝てる時は家事絶対できませんでした。起きている時にしていましたよ☺️

  • はー

    はー

    やはり、起きてる時にするのがいいんですね!せっかく寝ぐずりを乗り越えて寝かせたのを起こすのは嫌で😫
    今まで通り起きてる時に家事することにします!ありがとうございます!

    • 8時間前
  • riiii

    riiii

    寝かせて起きられるのはつらいですよね🥲とっても神経すり減っているとおもうので息抜きしながら頑張ってくださいね😭💕

    • 8時間前
  • はー

    はー

    ありがとうございます😭
    泣き叫ばれると辛いですが頑張ります💪

    • 4時間前
かん

やろうと思えば、起きてる時に出来なくはないかと💦
多分子供中心の生活すぎて、出来ないって思ってる感じかと💧
家事をするならおんぶが1番です!
1時間も2時間もおんぶしてる訳ではないので、そんなに大変ではないですよ。
朝寝やお昼寝しそうな時間の前におんぶして家事してたら、うしろで寝てくれてます😊
我が家は子供3人ですが、子供達が小さい時はそんな感じでした💦

  • はー

    はー

    確かに子供中心の生活になってます💦
    おんぶがいいんですね!うちの子わんぱくでおんぶしてると後ろで楽しそうにバタバタしてて私が腰を痛めてしまってしばらくしてなかったんですけど、今度やってみます!!!
    子供を3人も育てているなんて尊敬です✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの場合ですが、寝るときに寝やすいようにと思ってお部屋の中を静かにしていると、少しの物音で起きてました。
逆に、バタバタ家事したり家族の話し声がずっとしてたりテレビついてたり外出中だったり、そんな煩い中でも眠たくて寝たら、ずっと煩くしてても掃除機かけても起きない事が多かったです😃
なので、赤ちゃんに気を遣い過ぎず普通に家事してました😉

10ヶ月なら夕寝もそろそろ無くして、まとまった時間寝るようにしてあげると、より深く眠るのかな?と思います。
お昼寝しなくなってからは、一回寝たら12時間ぐらいは何しても2度と起きないとかあります😅

  • はー

    はー

    全く同じです!確かに言われてみれば、外出中はお昼寝なかなかしないで、チャイルドシート乗って静かな空間になったら寝てるので、子供に気を使いすぎてたのかもしれないです😭

    たまにテレビつけてたりとか電気つけたりとかして寝かせてみようとすると怒って、仰け反って泣き叫んだり、寝ずに機嫌悪いまま遊んだりしてるので、寝るための環境作りとして静かにしてたんですが、今度からは気にせず過ごしてみます!

    12時間寝てくれるのはいいですね!20時とかに寝かせると必ず24時前には起きるので困ってて😢

    • 8時間前