1歳半を過ぎた幼児に、普通の食事を取り分けて与えても良いでしょうか。また、コーンスープやうどんなど市販品を使っても問題ないでしょうか。
一般的に1歳半過ぎて幼児食になったら普通のものは取り分け可能ですか?
例えば
マルちゃん焼きそば→付属のソースを少量だけにして取り分け
大根と手羽の煮物→味が少し染み込んだ頃に取り分け
春雨サラダ→洗って味を薄くして取り分け
モロヘイヤのポン酢和え→味薄めで取り分け
鶏チャーシュー→洗って周りのタレを取り除いて取り分け
こんな感じで普通に食べさせて大丈夫ですか?
あと今までベビー用を使っていたもので
コーンスープ
うどん
素麺
スパゲッティ
この辺は
市販のクノールのコーンスープ
冷凍うどん(塩分0のものでない)
揖保乃糸
ママーのスパゲッティ
これらを使って良いでしょうか?
うどんは塩分0を使うべきですか?
- はじめてのママリ🔰
n
1歳から味付けも全て大人と同じものあげてます。
親がいいと思うなら大人と同じでいいし
気になるなら薄めるなどすればいいと思います。
1歳から同じものを食べさせてても
味が濃いものが好きとか薄いものが好きとかはなくなんでも食べる子です。
たこさん
調味料を少なめに入れて調理→子どもの分だけ取る→残りの調味料を入れて大人の分を仕上げる
↑のやり方を基本として作っていました😊
赤ちゃん用じゃないソースやスープを使う時はお子さんの分だけお湯で薄めにするなどの対応で大丈夫です👌
麺類に含まれる塩分は家庭ごとの判断なので、ご自身の考えで大丈夫だと思います。3歳くらいまで塩分0を使う家庭も周りにいましたので。
コメント