※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第一子が保育園に入園して1か月、初めてのことだらけで色々と「えっと……

第一子が保育園に入園して1か月、初めてのことだらけで色々と「えっと…どうしたらよかったの?」ってことばかりです🥲

さっき保育園から「お子さんが37.6度です。でもごはんもしっかり食べたしご機嫌もいいです」と言われました。
通ってる保育園としては37.5以上でお迎えの連絡がくるそうなので、私が「じゃあお迎えってことですかね?」と返したら「え?ん〜…まあ、どちらでも…お母さんどうしたいですか?別に様子見しても、心配だからお迎えくるでもいいですよ。ただの現状のお知らせみたいな連絡なので」という返事でした。
微熱以外はすこぶる元気な様子を伝えられたので微熱が続いたり熱が上がるようならまた連絡をお願いしますと言ったのですが、これって暗にお迎え来てくださいのメッセージでしたか?🥲気にしすぎかもですが電話切ってから色々気になってしまいました。

園としての決まりとして連絡くださったのも分かるし、でもお迎え来て欲しいならはっきり伝えてほしいし…
37.5以上でお迎えと言われてるならこちらからお迎えに行くと言った方がよかったでしょうか?
気にしすぎなんだろうなとは思うんですが、以前にも似たようなことが何度かあって、この電話のやりとりが少し苦痛です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。37.5以上で電話ですが、ぐったりしてるわけでもなく熱以外は元気ならお母さんに判断を委ねる場合もあります。現状をお知らせしてすぐ迎えにきてくださるお母さんもいれば、そんなんで電話してこないでというお母さんもいます。ただ、園としては命をお預かりしてるのでこちらだけで判断するわけにはいかず、お母さんに委ねることがあります。だから来てください、というメッセージではなく、お母さんはどうかな?と電話の反応などを見たりします。お母さんが保育園でそのままみてほしいとのことであれば、これ以上ぐったりしたり熱が上がらない限りは様子を見ます!もしはっきりしないのが嫌であれば、37.5以上でたら迎えに行くので電話ください、とお伝えした方がいいかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さんからのお言葉、大変参考になります。そのように色々と考えていらっしゃるのですね。

    子どもを保育園に預けているのも私が産後から精神的不調があり疾病を理由に預けていて、私自身仕事をしているわけでもないので行こうと思えばすぐにでもお迎えにはいけるので、いつも連絡をいただいて様子見をお願いする度に怠けだと思われるんじゃないかと苦しくなってしまってました。分かってはいましたが、考えすぎでしたね💦

    ご回答ありがとうございました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

眠い時や暑い時など一時的に37.5超えることもありますから、熱が上がるようならまた連絡ください、でいいと思います☺️

例えば
朝から調子が悪そうだった、前日も微熱が続いていた、などならお迎えに行くという判断もあるかもしれませんので、あまり気にせず「わかりました!」だけで良いと思いますよ☺️

うちの子が行っている園は、お迎えの時以外は園で判断して電話がないのですが、もしかしたらその園では連絡しないことについて保護者から意見があったり、お子さんが危なくなった経験があるのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    平熱高め&こもり熱多めの子で、加えてこの暑さなのでよく37.5を超えることがあり、毎回様子見をお願いするお返事するのが勝手に少し苦しくなっていました…
    でも気にせず様子見で、熱が上がるようならまた連絡くださいで大丈夫ですよね。

    私の性格上できればお迎え要請の時だけ連絡にして欲しいところですが、園によって色々と事情がありますもんね。報連相が徹底された園なのだと前向きに捉えます😌

    ご回答ありがとうございました!

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちの子が通ってる園も37.5度以上お迎えの決まりがありますが、元々こもり熱が多い子だったので、普段と様子が変わりなければ38度まで様子見してもらってます!
普段とかわりがあれば37.5℃で迎えお願いします。と言われるので、言われてないなら、「様子見お願いします」で預けたままで大丈夫だと思いますよ。

中には37.5℃で子供の状態の連絡がなくて苦情を入れてくる家庭もあるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもこもり熱多い子なのでしょっちゅう今日のような連絡が来ます…
    ですがいつもと様子が変わらないなら38度以上で連絡をお願いするとか、担任の先生と相談してみてもよさそうですね😌

    同じ内容でも連絡の有無を気にするご家庭もありますもんね💦

    園の先生たちに悪いことしてしまったかな?と少ししんどかったですが、少し気持ちが楽になりました🙇‍♀️

    ご回答ありがとうございました!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

その感じの電話わたしも最初戸惑いました🥲 え、どうしたらいいの?って思いますよね。

「お迎えお願いします」とハッキリ言われなければ「熱上がるようだったらまた連絡ください」とかで大丈夫だと思います。

うちの末っ子はお腹が弱くてすぐに軟便になるのですがしょっちゅう「下痢が出ました」と報告の電話が来るので「何回も出るようならまた連絡ください」とすぐに迎えに行ける準備はしときます😌

電話もらったときにすぐ迎えに行ける状況なら行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです🥲で、結局自分はどうしたらいいんでしょうか…?と毎回なります

    お迎えが必要ならはっきり言ってくださいますよね。みなさんのご回答で今回のような連絡はただ様子伝えとく感じなのかなと思ったので、次からはあまり気にせず、子どもの様子次第で様子見お願いするかお迎え行くかお返事しようと思いました😌

    ご回答ありがとうございました!

    • 30分前