※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
applepie⭐︎
お金・保険

育休中ですが諸事情から今年中に退職予定です。失業手当ですが扶養に入…

こんにちは。育休中ですが諸事情から今年中に
退職予定です。失業手当ですが
扶養に入ってももらえますか?

コメント

ママリ

失業手当の金額によります
3612円未満なら入れます!

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    手当金額はどのように計算されますかね。また失業保険はどれくらいの期間受給できますか

    • 9時間前
♡♡

入れますよー!
上の方も仰ってますが、3612円未満ならば大丈夫です。

月収20万ほどで日額5000円弱になるので、収入によります。
離職した日の前6ヵ月の賃金(賞与は含まない)の合計÷180(6ヶ月×30日)


で計算できますよー!

  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    なるほど、もし育休中に退職した場合賃金はどういう計算になりますか

    • 7時間前
  • ♡♡

    ♡♡


    育休入る前の給与6ヶ月で計算されます🙌

    ただ退職の理由次第では失業保険もらえない場合も多いので、理由次第ですかね。
    そもそも失業保険は働きたいけど働き口が見つからない人のための自立促進の手当なので、育児に専念したいや退職理由や保育園が決まってなければそもそも働けないので受給対象外になります🤔
    そうなると失業保険の延長の手続きになるかと思います!

    • 7時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    なるほど💦
    育児に専念したいだとでないんですかね💦。

    • 7時間前
  • ♡♡

    ♡♡


    そうですね💦
    失業保険自体が、働けるけど働き口がない方の自立を助ける手当なので育児に専念するならば働く予定がないと判断されるので、そもそも受給が認められない可能性が高いです。
    あとは管轄のハローワーク次第ですかね。

    • 6時間前
  • applepie⭐︎

    applepie⭐︎

    どういった理由なら受給できますか💦
    退職してからのお金の不安がでかくて

    • 5時間前
  • ♡♡

    ♡♡


    ・雇用保険に加入し、保険料を支払っている
    ・離職の日以前2年間に12カ月以上の雇用保険の被保険者期間がある(特定受給資格者等の場合は離職の日以前1年間に6カ月以上)
    ・就労の意志と能力があり、求職活動を行っている

    が受給上限ですね。
    育休中の退職の場合、理由を聞かれ、場合によっては会社側にもヒアリングがきます(人事の仕事してますが、たまにハローワークからヒアリングがあります)
    退職理由が育児に専念するため、ならば3個目の就労の意思と能力が...の部分が対象外となりますので本来ならば受給は出来ないですね。就労意思があるならばなぜ復帰しないのか?理由があるならば具体的に...と言われる場合もあるみたいです💦
    それこそ配偶者の転勤のため、などは復帰不可、でもすぐ働く!って意思が認められるので受給可能らしいです。

    あとは良心が痛まないならば虚偽の理由を申し伝えたら貰えるかもしれませんが、これから世の中の良し悪しを教えていく親が平気な顔で虚偽申告するのは私はナシかなと思います💦
    人として恥ずかしいですからね😅💦

    お金の不安が大きいならば働くしかないのかなと思います🤔
    どちらにしても自己都合退職ならば失業保険も7日間の待機+1ヶ月の給付制限があるのですぐに貰えないですし..👀
    それならば緩くでも働いた方が手元に残るお金は大きいと思いますよ🙌

    • 4時間前