
上の子がパパっ子になりました上の子についてです。以前まで完全なるマ…
上の子がパパっ子になりました
上の子についてです。以前まで完全なるママっ子で何するにもママ。例えば家の駐車場から家に入る数歩の移動ですらママがいいとギャン泣きするほどママっ子でした。
下の子を出産する際に入院しパパとの2人の時間が始まり、退院して帰ってからの数日はやはりママがいい!となり、それでも下を優先しなければいけないことで何度も泣いたりしていましたが、パパが付きっきりになる時間が長くなるにつれてだんだんとパパっ子になってきてしまいました。旦那は育休を取っているため8月からずっと家にいます。
寝室も分けているため夜寝るのもパパ、保育園の送迎や休日のお出かけもパパと2人、お風呂もパパ(悪露が続いていたため)、家にいる時間の自由時間は私も遊ぶ時間もありますがパパと遊ぶ時間の方が長く、、そうなるとパパが良いとなるのは当然でしょうか😢友人の話を聞いていると出産後も上の子は変わらずママっ子で大変だと聞いていたため、すごく寂しいです。周りに言うと手が空くから楽だしいいじゃん!と言うような反応をされますが、正直2年以上もずーっと一緒に居て過ごした時間が数週間で塗り替えられるなんて…と思うと悲しいです。
最近悪露が落ち着いてきてお風呂も一緒に入れるようになったので誘いますがパパが良いと言われ、保育園の送迎もパパ、先週末はお出掛けしようと誘ってもパパがいいと泣かれました…2人同時においでと呼べば90%ぐらいの確率でパパの方に走って行きます。
このままパパっ子になってしまうのでしょうか。同じような経験があった方、その後はどうでしょうか?私の努力次第でいつかママっ子に戻ってくれますか😢?
- ママり(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)

ママリ
退院した当初はパパっ子全開でなにするにもパパじゃないと嫌!!となり悲しすぎたので下の子は必要最低限のお世話だけして放置し上の子構ってたらいつの間にかママっ子に戻ってました😂
逆に下の子構わなさすぎてダメかなと思い検診の時保健師さんに相談しましたが自我が出るまではそれでいいよと言われたので下の子が6ヶ月すぎるまで上の子構い続けました☺️

はじめてのママリ🔰
うちは2歳〜小1の今もパパっ子のままです。旦那は下の子のお世話より上の子に徹してたので尚更だったんだと思います。あと旦那の方が遊び方が思い切りもあって全力で遊び尽くすからだと思ってます笑

はじめてのママリ🔰
うちは、次男の出産を機にものすごいパパっ子になりました(1歳2ヶ月差です。)が3歳頃から急にものすごいママっ子になりました!
最近はなにをするにも本当はママがいい。仕方ないからパパでもいいよ、、、のような生意気な事を言います😂(パパ悲しんでます、、、)
よく喋るようになったので本人に最近聞いたら、「ママは〇〇(次男)に譲っていた」なんて言うので、小さいながら考えて譲ってくれていたのかな〜と思います。
今は長男と次男2人でママの取り合いです、、、。
ですが、赤ちゃんの末っ子(3ヶ月)には長男(3歳)も次男(2歳)も譲ってくれているので子供心ながらに小さい子には譲らなきゃの気持ちがあるのかなーと思います☺
きっといつか、ママのところに戻ってくると思います😊
子供はママが一番ですよ☺
もしかしたら、うちの長男や次男のように譲ってくれてるだけかもしれないですよー☺

はじめてのママリ🔰
下の子は完母ですか?
それぞれ方針があると思うので全然否定はしませんが、どちらでも...という感じならミルクにして下の子は旦那さん担当でいいと思います。
もちろん夜も👍
言い方悪いですが赤ちゃんなんて多少放置しても問題ないし寂しいなんて思いませんよ。
下の子は必要最低限のお世話だけしてあげて、あとは上の子に全振りでいいと思います。
おそらくママは下の子の方に行ってしまった(行かないといけない)...じゃぁ僕はパパだ!となっているだけじゃないかなと🤔
コメント