※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin☺︎
ココロ・悩み

5歳の子供が保育所で同じ友達に2回怪我をさせられたことについて心配しています。保育所の責任だが、家庭でも注意が必要ではないかと考えています。大怪我につながる可能性があることが不安です。保育所の責任についてどう思いますか。

5歳(年長さん)の子供の保育所でのトラブルについてです。
この1週間の間に保育所で2回同じお友達に怪我をさせられました。
1度目はA君(怪我をさせてきた子)がB君から水をかけられているのを見て何故か息子がやり返そうとB君に水をかけようとした。でも同じことをしたらダメだと思いとどまり実際にはB君に水はかけず自分の席に戻ったところA君が息子の椅子を引っこ抜き座ろうとしてるのに椅子がなく腰を椅子にぶつけて打撲。
2度目は息子が遊んでいるおもちゃをとって隠したA君に返してと言うとおちょけた様子で返してきた。その態度に腹を立てた息子が返ってきたおもちゃを同じように隠そうとしたところ足を引っ張られてこけてしまう。こけた先に積み木があり膝打撲。

1度目のトラブルを聞いた時自分の関係のないトラブルに首をつっこんで怪我をしてしまって息子らしいなあと思いながら先生からの報告を聞いていました。数日後また同じお友達から悪意をもって怪我をさせられたことを聞き流石にその子大丈夫?と心配になりました。保育所で起きたトラブルは保育所の責任だそうで、その親には今回の件についてなにも共有されません。いくら保育所の責任とはいえ家庭でも気をつけてくれないと改善されないのでは?と思ってしまいます。。
たいした怪我ではなかったからよかったものの大怪我に繋がりかねない事案で心配です。
それでもやっぱり保育所の責任になるのでしょうか。謎です。

コメント

はじめてのママリ🔰

共有されないってゆうのはA君のお母さんは今回の息子さんがケガしたことを何も知らないということでしょうか?
A君のことは何もわからないのでなんともですが喧嘩をしてわざとじゃないけどお友達にケガをさせてしまった。とかならわかりますけど、文面を読む限り故意にA君が息子さんにケガをさせてるので今後の安全面も考えて担任の先生だったり直接じゃなくても先生を経由したりして相手のお母さんと話しておくべき内容…な気がします😔
保育所にも責任はありますがそれだけじゃなさそうですよね…