
産後うつや育児ノイローゼを感じている女性が、育児の疲れや自分への嫌悪感、感情のコントロールの難しさについて悩んでいます。周囲のサポートがあっても自分を責めてしまい、将来の育児に対する不安を抱えています。どう回復すればよいか悩んでいます。
産後うつ?育児ノイローゼ?
なんとなくそれっぽいって思ってるうちは
大丈夫なんでしょうか…
どう回復したらいいんでしょうか
ここからは愚痴です、長いですが吐き出させてください
生後4ヶ月、日に日に自分が嫌いになります
子育てしてると、こんなに自分ってダメだったんだって思い知らされます
日中抱っこしか寝ないので
寝転がって休むことができません
座ると起きるので立ちながら揺れるしかないです
夜も深夜から起きてきて抱っこしか寝ないので
抱っこしながら朝を迎えます
夜寝てくれるならまだしも日中もこんな感じなので、ひたすら眠いしかでてきません
家事だって最低限しかしてません、それも子どもの機嫌を伺いながらやるのも疲れました
他にも離乳食始まるから調べたいし、資格の勉強だってしたいのに、眠くて頭に入ってこず、揺れながらぼーっとしてます
ごはんも急いでかきこまないとすぐ泣かれます
ごはんくらいゆっくり食べたいです
それに加えてギャン泣きされるともう怒りを抑えられなくなってしまいます
本当に耳障りなくらい大声です
そのうち通報されそうです
責められてるようです
もう許してほしいです
放っておいたら勝手に寝てくれる子や、
夜通し寝てくれる子が真底羨ましいです
こんな子だったらいらなかったかも、
とか最低なことが浮かんできます
スワドルは寝返りで卒業したし
おしゃぶりは拒否
授乳クッションも最近は10分で起きます
ちなみに夫と義母が寝かしつけると
1時間以上寝るそうです
なぜでしょう?24時間一緒にいるのに
そんなに私の抱っこがいいなら腹の中戻るか?
「そんなに頑張らなくても」と言われました
力を抜いてってことだとは思いますが
頑張らないとずーっと泣かれるんですよ
私だって頑張りたくないです
でも抱っこされるまで泣き続けるんですよ
体重も重くなってきて抱っこ紐してても全身痛くて、深夜は泣かせられないからすぐ抱っこ
抱っこ紐使えなくて腕なんかプルプルで
ミルクストッカーを床に落として粉ミルクをぶちまけました、そんな時に限ってギャン泣きされる
なんでこんなにダメになっちゃったんだろうって自分を責めました
早く子育て終わりたいと思ってしまいます
この子の今日は明日には見れないのに
子どもは笑ってる時はかわいいです、
成長も嬉しいです
でも眠すぎて頭の中が「楽になりたい」と思い
いけない事ばかり浮かんできます
イライラしている母なんて嫌だし、子どもに影響出てしまうのではないか心配になります。私も嫌だし、イライラしないように工夫しても中々感情をコントロールできません
周りに頼りましょうと何度も言われました
サポートがありながら
この有様で自分が情けないです
ママになって4ヶ月でまだまだなのもわかります
こんな弱音ばっかり吐いてるのも辛いです
周りにSOSを出すうんぬんより
自分をどうにかしないといけない気がしてます
今こんなにつらくてこの先の
イヤイヤ期や反抗期を乗り越える自信がありません、絶望しかないです
死にたいけど痛いの怖くてとりあえず生きてます
もうなにもしたくない
子育てってこんなに大変なんですね
世の中のママさん、凄いです、、、
もうすでに疲れ切ってしまいました😇
自分だけおかしい気がしてます
- 離乳食
- 寝かしつけ
- 体重
- 抱っこ紐
- 生後4ヶ月
- 義母
- おしゃぶり
- 産後うつ
- 授乳クッション
- 粉ミルク
- 家事
- 子育て
- 勉強
- 夫
- 寝ない
- 育児ノイローゼ
- 反抗期
- 寝返り
- 拒否
- 資格
- イヤイヤ期
- ギャン泣き
- みみみ(生後4ヶ月)
コメント

ままりん⭐️
本当に毎日お疲れ様です。
睡眠不足って本当に辛いですよね。
子育てってどうしてこんなにも大変なのでしょう…しんどいですよね。
私は乳児期はもうだいぶ前になってしまいましたが、今、うつ状態で心療内科通ってて
「自分をどうにかしないといけない気がする」という考えにすごく共感しました。
私も、「こんな自分をどうにかしないと結果的に解決にならない…」と思っています。
心療内科に通ったら、たまたまとても心癒される先生に出会うことができ、そこから、心に貼り付いて剥がれなかった苦しみが1枚1枚、優しく剥がされる気がしました。
自分が落ち着いているときは、別に病院行かなくても大丈夫な気がする〜って思うし、苦しくなってくると、早く病院に行って先生に話したい、って思います。
私は見捨てられ不安という、不安型愛着障害を拗らせて、今うつ状態になっているようです。病院の先生が教えてくださいました。
病院に行くと、色々わかることがあるんじゃないかな、と思います。

にんにん🔰
寝不足って1番人のメンタルを削っていく気がします。なので、まずは寝て欲しいです!地域の産後ケアは利用済みですか?まだでしたら、宿泊を利用して、赤ちゃんは基本預けて寝ましょう‼️
どうやったら寝るかと色々試しているとは思いますが、ビニール袋の音はやりましたか?うちの子は結構これで落ち着いたり寝てくれることもあります。生音で聞かせることもありますし、YouTubeのを使うこともあります。
私は産後2ヶ月くらいメンタルやばくて、赤ちゃんが可愛く思えないことも多かったです。何で寝ない?何で泣く?あんたが泣くと上の子が起きちゃうでしょ!というかんじでした。揺らし過ぎかもと思うこともありました。泣き止ませなきゃ、と思う時ほどうまくいきませんでした。緊張や焦りが赤ちゃんに伝わってしまっているのかもしれません。
-
みみみ
産後ケアは母子同室で休められないのではと思い、地域のは高すぎて手が出ませんでした…
ビニール袋初めて聞きました、やってみます
そうなんです、わかったからそんなに大声で泣かないでくれって思ってしまいます。おしゃぶりつけても寝てくれなくて、おしゃぶりを強く押し付けてしまい、また自己嫌悪してしまいました
こんな母親ならいない方がマシだと思います。ストレスが余計伝わってるんですよね…- 8時間前
-
にんにん🔰
施設によるのかもしれませんが、赤ちゃん預けられるところもあるので、対象施設全部聞いてみるといいと思います!
うちもおしゃぶりダメで、フィリップスならokな子もいると聞くので今週買ってみようと思ってます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も今4ヶ月。大きくなってきて大変ですよね、そして1人で寝てくれたらどれだけ楽か。
毎日イライラや悲しくなったりします。。
周りが助けてくれたらいいのに
それもない。旦那さんや義母は
どのくらいの頻度で寝かしつけ
変わってくれますか??
その間に寝れないですかね💦
泣かせてもいんです、ミルク
たくさんあげてお腹いっぱい
マッサージして触れ合い遊び
赤ちゃんも安心したら抱っこで
寝て置く練習してみてもいいと思います。
私も置く練習しました…
未だに寝るまでは抱っこですが。。
離乳食始まったら変わる子も
います!
辛かったら市のサポート頼ってみてください🙇♀️
-
みみみ
体だけ大きくなってきてるのに、睡眠は新生児のままでイライラします
代わってはくれるのですが、家が広くなく、別室で休むことができません
イヤホンしてても泣き声が聞こえてきて気になってしまいます
義母や実家は2週間に1回いけてるのですが先週は実母が体調不良でいけず、おかしくなりました
夜は軽くネントレしてるのですが、昼は全く効果なく…イライラするくらいならやらない方がいいのかなと思ってしまいます- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
頼れるとき頼る、あとは
朝寝が1番成功しやすいので
朝寝だけ頑張ってました!
授乳量は足りてますか??🍼
いつもより多めに飲ませても
変わらないですかね💦
そしてもしずっと抱っこなら
テレビや音楽つけたままだと
まだマシになりますし素手より
抱っこ紐だと散歩もいけて
気持ち楽になると思います!
そして旦那さんや親の寝かしつけ方を習得するのも1つです!
うちも旦那は放置で寝かしつけしてて教えて貰いました。
あとは午前中支援センター等
疲れさせれば午後は寝ます!!
方法としてやってみてダメなら
また一緒に考えましょう💪- 8時間前
みみみ
本当にしんどいです
欲しくて授かったはずなのに、です
共感いただけて嬉しいです
もちろん預けて一時的に1人になれると気分は変わりますが、「あー帰ったらまた子育て始まるんだ嫌だな」と思ってしまいます。そしてまたイライラの繰り返しです。根本的に自分の考え方を変えないとこの先もしんどいままだと思ってしまいます。
癒される先生に出会われたのですね、
よかったです😭病院検討してみます
ありがとうございます